ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 園芸作物(果樹・花き・野菜・特産)の情報 > 園芸特産振興展の情報
ここから本文です。
更新日:2022年12月7日
令和4年度長野県園芸特産振興展品評会表彰式及び令和4年度長野県園芸特産業関係功労者表彰が行われました。
園芸特産振興展品評会は、長野県内で生産される園芸作物及び園芸加工品を対象とした品評会で、近年の多様化する消費者志向・市場性等に対応できる園芸特産物の開発や生産加工技術の向上を目的としています。
今年の品評会は、9月7日(水曜日)から11月10日(木曜日)にかけて各部門ごとに実施されました。県下各地から長年にわたり蓄積された、技術レベルの高い園芸作物等が数多く出品されました。
品評会開催内容
行事名 | 開催日 | 主な出品物 |
---|---|---|
第18回 園芸加工品類品評会 | 10月27日 | ジュース、ジャム等 |
第54回 鉢花類コンクール | 11月10日 | シクラメン等 |
第51回 寒天品評会 | 10月21日 | 角寒天、細寒天 |
第55回 うまいくだものコンクール |
9月7日 | ナガノパープル |
10月19日 | シナノスイート | |
第66回 漬物品評会 | 10月20日 | 野沢菜漬、わさび漬等 |
第45回 きのこ品評会 | 10月6日 | えのきたけ、ぶなしめじ等 |
園芸特産振興展品評会の部門、審査結果及び審査員名簿は以下のとおりです。
第1部 園芸加工品の部
第18回園芸加工品類品評会 開催日:10月27日(木曜日)
(1)園芸加工飲料の部 審査所見及び入賞者(PDF:110KB)
(2)園芸加工食品の部 審査所見及び入賞者(PDF:107KB)
第2部 鉢花類の部
第54回鉢花類コンクール 開催日:11月10日(木曜日)
審査所見及び入賞者(PDF:195KB)
第3部 寒天の部
第51回寒天品評会 開催日:10月21日(金曜日)
審査所見及び入賞者(PDF:108KB)
第4部 くだものの部
第55回うまいくだものコンクール
(1)ぶどうの部 開催日: 9月7日(水曜日) 審査所見及び入賞者(PDF:150KB)
(2)りんごの部 開催日:10月19日(水曜日)審査所見および入賞者(PDF:167KB)
第5部 漬物類の部
第66回漬物品評会 開催日:10月20日(木曜日)
(1)浅漬物の部 審査所見及び入賞者(PDF:116KB)
(2)本漬物の部 審査所見及び入賞者(PDF:106KB)
第6部 きのこの部
第45回きのこ品評会 開催日:10月6日(木曜日)
(1)えのきたけの部 審査所見及び入賞者(PDF:118KB)
(2)ぶなしめじの部 審査所見及び入賞者(PDF:114KB)
(2)しいたけ・なめこ等の部 審査所見及び入賞者(PDF:126KB)
園芸特産業関係功労受賞者は以下のとおりです
★ 過去の受賞者
審査報告 | 出品擬賞 点数 |
園芸 加工品 |
鉢花 | 寒天 | くだもの | 漬物 | きのこ | 功労者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和3年度 | 1024点 | 第17回 | 第53回 | 第50回 | 第54回 | 第65回 | 第44回 | 3名 |
781点 | ||||||||
令和元年度 | 792点 | 第15回 | 第51回 | 第48回 | 第52回 | 第63回 | 4名 | |
1116点 | ||||||||
平成27年度 | 875点 | 第11回 | 第47回 | 第44回 | 第48回 | 第59回 | 5名 | |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください