特定鳥獣保護管理計画について
1 特定鳥獣保護管理計画の概要
(1)根拠法令
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 第7条
(2)背景
農林業被害の拡大や生態系の撹乱→カモシカ、ニホンジカ、ニホンザル等
地域的な減少の恐れ→ツキノワグマ等
(3)目的
数が著しく増加又は減少している鳥獣について、その地域個体群を長期にわたって安定的に維持するとともに、被害を軽減する。
(4)計画期間
5年を1期とする計画
(5)策定主体
都道府県(必要に応じて策定)
(6)計画策定の概要
・科学的な調査の実施(生息状況等)
・専門家による検討委員会(被害防除対策策定、保護管理目標の設定)
特定鳥獣保護管理検討委員会について
・公聴会、審議会による議論等(保護管理目標の設定、保護管理方法の決定)
(7)期待される成果
科学的かつ計画的に地域個体群の維持を図ることができる。
個体数調整等の被害防除にあたって、県が主体となって、より効果的な実施を図ることができる。
2 対象とする鳥獣と全体計画
対象鳥獣
|
計画(計画期間)
|
カモシカ
|
第1期(平成12年12月~平成17年3月)(PDF:2,122KB)
第2期(平成17年4月~平成22年7月)(PDF:893KB)
第3期(平成22年8月~平成27年7月)(PDF:1,534KB)
第4期(平成27年8月~平成32年3月) |
ニホンジカ
|
第1期(平成13年11月~平成18年11月)(PDF:1,655KB)
第2期(平成18年11月~平成23年3月)(PDF:1,829KB)
第3期(平成23年4月~平成28年3月)(PDF:9,124KB)
第4期(平成28年4月~平成33年3月) |
ツキノワグマ
|
第1期(平成14年3月~平成19年3月)(PDF:1,819KB)
第2期(平成19年4月~平成24年3月)(PDF:1,786KB)
第3期(平成24年4月~平成29年3月)(PDF:647KB)
第4期(平成29年4月~平成34年3月) |
ニホンザル
|
第1期(平成16年4月~平成21年3月)(PDF:1,476KB)
第2期(平成21年4月~平成26年3月)(PDF:1,374KB)
第3期(平成26年4月~平成31年3月) |
イノシシ
|
第1期(平成21年11月~平成26年3月)(PDF:5,867KB)
第2期(平成26年4月~平成30年3月)(PDF:5,463KB)
第3期(平成30年4月~平成35年3月)
|