ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 野生鳥獣の保護・管理 > 野生鳥獣情報ステーション へい死野鳥について
ここから本文です。
更新日:2024年8月1日
死んだ野鳥を見つけたら
 野鳥は、病気(鳥コレラなど)、寄生虫、有毒物質(鉛や農薬など)、厳しい気象条件、餌不足、生息環境の悪化などさまざまな原因により死亡します。
 高病原性鳥インフルエンザウィルスもその一つですが、野鳥が死んだ理由は上のようにいろいろ考えられます。
 スズメ、ハト、ムクドリ、ヒヨドリなどは、高病原性鳥インフルエンザウィルス感染例が少ない種です。
 野外で死んだ野鳥をみかけたら、素手でさわらず、ビニール袋に入れ、きちんと封をして一般ゴミとして処分するか、埋設してください。取り扱い後は手洗い、うがいをしっかりしてください。
 多くの野鳥が死んでいる場合もあります。そのような場合には、最寄りの地域振興局又は市町村役場に連絡をお願いします。
 高病原性鳥インフルエンザに関する情報 (農政部リンク)
 野鳥における鳥インフルエンザに関する情報
| 
			 名称  | 
			
			 電話番号  | 
			
			 名称  | 
			
			 電話番号  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 佐久地域振興局林務課  | 
			
			 0267-63-3111  | 
			
			 木曽地域振興局林務課  | 
			
			 0264-24-2211  | 
		
| 
			 上田地域振興局林務課  | 
			
			 0268-23-1260  | 
			
			 松本地域振興局林務課  | 
			
			 0263-47-7800  | 
		
| 
			 諏訪地域振興局林務課  | 
			
			 0266-53-6000  | 
			
			 北アルプス地域振興局林務課  | 
			
			 0261-22-5111  | 
		
| 
			 上伊那地域振興局林務課  | 
			
			 0265-78-2111  | 
			
			 長野地域振興局林務課  | 
			
			 026-233-5151  | 
		
| 
			 南信州地域振興局林務課  | 
			
			 0265-23-1111  | 
			
			 北信地域振興局林務課  | 
			
			 0269-22-3111  | 
		
| 
			 長野県林務部森林づくり推進課  | 
			
			 026-235-7273  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください