仕事と家庭の両立支援
少子高齢化や価値観の多様化の進む現代社会においては、若者、女性、高齢者、障がい者などすべての人々が、仕事と家庭の両立を図りながら、その能力を十分に発揮できるような労働環境の整備が課題となっています。
このページでは、企業や従業員の皆様が、いきいきと働き続けられる職場づくりを支援するため、長野県や国等が実施している施策・制度をご紹介します。
ながのけん社員応援企業のさいと
「ながのけん社員応援企業のさいと」では、仕事と家庭の両立など社員を応援する長野県の企業、好事例のインタビュー、支援策等を紹介しています。
また、男性従業員の育児休業取得に役立つ支援策、情報を特設ページで紹介しています。

(外部サイトが開きます) (外部サイトが開きます)
仕事と家庭の両立支援に向けた取り組み、制度のご紹介
|
長野県の主な取り組み
|
|
■社員の子育て応援宣言(外部サイト)
「社員の子育て応援宣言」は、企業・事業所のトップの方から、従業員が仕事と子育ての両立ができるような「働きやすい職場環境づくり」の取組みを宣言してもらう制度です。
県では、取組みを宣言した企業・事業所を登録し、登録証を交付します。
|
|
■パパ育休応援奨励金(外部サイト)
養育する子が1歳になるまでの間に、男性従業員が育休(産後パパ育休を含む)を通算14日以上取得し、当該従業員が職場復帰した場合に奨励金を支給します(最大82万円、1企業3回まで)。
|
|
■テレワーク導入ガイドブック
テレワーク制度の導入を支援するため、「テレワーク導入ガイドブック」の作成並びに専用サイト「ながのテレワーク」(外部サイト)を開設しています。
導入のメリット、必要な機器・ツール、導入方法や様々な業種の先進事例を掲載していますので、是非ご覧ください。
(PDF:4,383KB)
|
|
|
国等関係機関の主な取り組み
|
|
■国(厚生労働省、内閣府)
法律
支援制度
ポータルサイト
|
|
■その他関係機関
|
|