ここから本文です。
更新日:2025年10月1日
労働問題や社会経済の現況などについての知識を幅広く学んでいただくため、県民の皆さんを対象に、県下各地でセミナー(労働教育講座)を開催します。受講は無料です。
★各労政事務所のホームページでも開催情報がご覧いただけます。
令和7年度
| 
			 令和7年度テーマ:『育児×介護×仕事 改正法で求められる両立支援対策と職場環境づくり』  | 
		||
| 第1回 | 第2回 | |
| 日時 | 
			 令和7年11月19日水曜日 13時30分~15時30分  | 
			
			 令和7年11月26日水曜日 13時30分~15時30分  | 
		
| 会場 | 
			 長野県長野合同庁舎 5階会議室 長野市大字南長野南県町686-1  | 
		|
| 内容 | 
			 「いま求められる仕事と介護の両立支援 〜介護休業と介護保険制度の基礎知識〜」  | 
			「子育て支援制度のポイントと新しい給付金の実務」 | 
| 講師 | 杉山社会保険労務士事務所 社会保険労務士 杉山 逸人 氏  | 
			北澤裕子事務所 特定社会保険労務士 北澤 裕子 氏  | 
		
| 申込先 | 長野県北信労政事務所 電 話: 026-234-9532 FAX:026-234-9569 メール: hokushinrosei@pref.nagano.lg.jp  | 
		|
| 申込方法 | 
			 次のいずれかの方法でお申込みください。 ・下記チラシ添付の申込書をFAX またはメールで申込先に送る 労務管理改善リーダー研修会(PDF:762KB)     | 
		|
| 
			 上伊那地区労務管理リーダー研修会 テーマ:働きやすい職場づくりについて考える  | 
		||
| 日時 | 
			 令和7年10月16日火曜日 13時30分~16時30分(受付開始13時から)  | 
		|
| 会場 | 
			 伊那市防災コミュニティセンター「多目的ホール」 伊那市西町5824番地1  | 
		|
| 内容 | 
			 基調講演 「ワーク・ライフ・バランスの実現と人材確保」  | 
			事例発表 「人材育成と企業の風土づくりについて」 | 
| 講師 | 
			 澁谷社会保険労務士事務所 社会保険労務士 澁谷 恵二 氏  | 
			
			 サン工業株式会社 取締役 経営企画部長兼総務人事部長 酒井 信幸 氏  | 
		
| 申込先 | 
			 南信労政事務所 電話:0265-76-6833  FAX:0265-76-6834  | 
		|
| 申込方法 | 
			 下記チラシ添付の「受講申込書」をご記入の上、郵送、FAX、またはメールでお送りください。  | 
		|
| 日時 | 
			 令和7年9月30日火曜日  | 
		
| 
			 会場  | 
			松本合同庁舎 5階 502号会議室 | 
| 内容 | 
			 労働契約等解説セミナー ①労働関係法令の基礎  | 
		
| 講師 | 
			 一般社団法人 代表 高野 美代恵 氏  | 
		
| 申込先 | 
			 中信労政事務所 電話:0263-40-1936  FAX: 0263-47-7828  | 
		
| 申込方法 | 
			 下記チラシ添付の申込書をFAX、または同内容が記載されたメールを上記申込先あてにお送りください。  | 
		
| 日時 | 令和7年9月18日木曜日 13時30分~16時30分 | |
| 会場 | ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)小ホール | |
| 内容 | 
			 1:北信地区労働フォーラム(主催:長野県北信労政事務所)  | 
			
			 2:事業主・公正採用選考人権啓発推進員研修会(主催:長野・篠ノ井・須坂公共職業安定所)  | 
		
| 講師・説明 | 
			 講師 演題(1):長野労働局雇用環境・均等室 演題(2):ながの法律事務所 今井優太弁護士  | 
			
			 説明 長野公共職業安定所  | 
		
| 申込先 | 長野県北信労政事務所 FAX:026-234-9569 メール:hokushinrosei@pref.nagano.lg.jp  | 
		|
| 申込方法 | 
			 次のいずれかの方法でお申し込みください。 
 終了しました。ありがとうございました。  | 
		|
企業の人事労務担当者や労働者の方々に職場のメンタルヘルス対策に関する知識を深めていただくため、心の健康づくりフォーラムを県内4会場で開催します。第一線で活躍する、独立行政法人労働者健康安全機構長野産業保健総合支援センターの産業保健相談員が、職場のメンタルヘルスケアについて分かりやすくお伝えします。
| 開催日時 | 会場 | 講師 | 申込先 | 
| 
			 令和7年7月22日 火曜日 13時30分~16時  | 
			
			 上田合同庁舎 講堂 (上田市材木町1-2-6)  | 
			
			 独立行政法人 労働者安全機構 長野県産業保健総合支援センター 産業保健相談員 伊藤 かおる氏  | 
			
			 長野県東信労政事務所 チラシ裏面の申込書を郵送、 終了しました。ありがとうございました。  | 
		
| 
			 令和7年7月29日 火曜日 13時30分~16時  | 
			
			 松本合同庁舎 502会議室 (松本市大字島立1020)  | 
			同上 | 
			 長野県中信労政事務所 チラシ裏面の申込書を郵送、 終了しました。ありがとうございました。  | 
		
| 
			 令和7年8月5日 火曜日 13時30分~16時  | 
			
			 長野県長野合同庁舎 5階会議室 (長野市大字南長野南県町686-1)  | 
			同上 | 
			 長野県北信労政事務所 チラシ裏面の申込書を郵送、 終了しました。ありがとうございました。  | 
		
| 
			 令和7年8月27日 水曜日 13時30分~16時  | 
			
			 諏訪市駅前交流テラス 「すわっチャオ」3階 会議室 (諏訪市諏訪1丁目6-1)  | 
			同上 | 
			 長野県南信労政事務所 チラシ裏面の申込書を郵送、 終了しました。ありがとうございました。  | 
		
保健福祉事務所の保健師による、自殺防止のための「ゲートキーパー講座」も併せて実施します。
令和6年度
| 日時 | 
			 【第2回】 令和7年2月12日(水曜日)13時30分~15時45分(受付開始13時)  | 
		
| 会場 | 
			 松本合同庁舎 502会議室 松本市島立1020  | 
		
| 申込先 | 
			 中信労政事務所 FAX:0263-40-1936 電話:0263-47-7828  | 
		
| 申込方法 | 
			 申込書を郵送、FAXまたはメールでお申し込みください。  | 
		
中信地区労働フォーラムチラシ・申込書(PDF:1,427KB)
| 
			 中信地区労働フォーラム (13時30分~15時45分)  | 
		||
| テーマ | 
			 人材育成セミナー ~新しい世代の社員をどう育て、定着させるか~  | 
		|
| 講師 | 
			 信州ライフキャリア研究所 代表 折山 旭 氏  | 
		|
| 日時 | 
			 【第1回】 令和6年12月11日(水曜日)13時30分~16時00分(受付開始13時)  | 
		
| 会場 | 
			 松本合同庁舎 502会議室 松本市島立1020  | 
		
| 申込先 | 
			 中信労政事務所 FAX:0263-40-1936 電話:0263-47-7828  | 
		
| 申込方法 | 
			 申込書を郵送、FAXまたはメールでお申し込みください。  | 
		
| 
			 中信地区労働フォーラム (13時30分~16時00分)  | 
		||
| テーマ | 
			 とてもわかりやすいハラスメント対策講座  | 
		|
| 講師 | 
			 社会保険労務士 ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団認定) 飛田 豊美 氏  | 
		|
| 日時 | 令和6年12月17日(火曜日)13時30分~16時00分(開場13時) | 
| 会場 | 
			 上田合同庁舎 6階 講堂 上田市材木町1-2-6  | 
		
| 申込先 | 
			 東信労政事務所 FAX:0268-25-7144 電話:0268-23-1642  | 
		
| 申込方法 | 
			 申込書をご記入のうえ、FAXまたはメールでお申し込みください。  | 
		
| 
			 
 東信地区労働フォーラム (13時30分~16時00分)  | 
		||
| テーマ | 
			 多様な人材が活躍できる職場づくり~人材確保に向け、今からすべきこと~  | 
		|
| 総括・講演 | 
			 ビジネスアナリスト/ソフトインテリジェンス塾代表 中川 美紀 氏  | 
		|
| 基調報告 | 
			 長野県産業労働部労働雇用課 『人口減少下における人材確保対策』~人口減少を「誰もが社会で活躍できるチャンス」に!~  | 
		|
| 事例発表 | 
			 コトヒラ工業株式会社 社会福祉法人恵仁福祉協会アザレアンさなだ 長野働き方改革推進支援センター  | 
		|
| 日時 | 令和6年11月27日(水曜日)13時30分~16時00分(受付開始13時) | 
| 会場 | 
			 飯田市勤労者福祉センター 3階(第3・第4研修室) 飯田市東栄町3108-1  | 
		
| 申込先 | 
			 南信労政事務所 FAX:0265-76-6834 電話:0265-76-6833  | 
		
| 申込方法 | 
			 申込書を郵送、FAXまたはメールでお申し込みください。  | 
		
南信地区労働フォーラムチラシ・申込書(ワード:1,746KB)
| 
			 
 南信州地区労務管理セミナー (13時30分~16時00分)  | 
		||
| テーマ | 
			 飯田労働基準監督署からのお知らせ  | 
			管理・監督者が知っておくべきコミュニケーション術 | 
| 講師 | 飯田労働基準監督署 労働基準監督官 内山 光太郎 氏 | 株式会社 コミュニケーションズ・アイ 代表取締役 伊藤かおる氏 | 
| 日時 | 令和6年9月27日(金曜日)13時30分~16時00分(受付開始13時) | 
| 会場 | 
			 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)小ホール 長野市若里1-1-3  | 
		
| 申込先 | 
			 北信労政事務所 FAX:026-234-9569 電話:026-234-9532  | 
		
| 申込方法 | 
			 申込書を郵送、FAXまたはメールでお申し込みください。 または、チラシ記載のQRコードを読み込み、申込みフォームに入力するか、北信労政事務のホームページよりお申込みください。  | 
		
北信地区労働フォーラムチラシ・申込書(PDF:1,349KB)
| 
			 北信地区労働フォーラム (13時35分~15時15分)  | 
			
			 事業主・公正採用選考人権啓発推進員研修会 (15時30分~15時15分)  | 
		|
| テーマ | 
			 『育児・介護休業法 男性の育児休業取得について』 ~誰もが働きやすい職場や社会について考える~ 『カスタマーハラスメントについて』  | 
			公正な採用選考をめざして | 
| 講師 | 長野労働局 雇用環境・均等室 | 長野公共職業安定所 | 
| 日時 | 
			 【第1回】 令和6年10月8日(火曜日) 18時30分~20時20分  | 
			
			 【第2回】 令和6年10月18日(金曜日) 13時30分~16時00分  | 
		
| 会場 | 飯田勤労者福祉センター第3・第4研修室 | アーク諏訪3階駅前交流テラス「すわっチャオ」会議室1~3 | 
| テーマ | 
			 退職、解雇、雇用止め、休職等、労働契約終了時における実務と解釈 ~よくある職場のトラブル解消に向けた「労働契約」と「就業規則」の整備~  | 
			
			 退職、解雇、雇用止め、休職等、労働契約終了時における実務と解釈 ~よくある職場のトラブル解消に向けた「労働契約」と「就業規則」の整備~  | 
		
| 講師 | 
			 社会保険労務士鯉沼千里事務所 特定社会保険労務士 鯉沼千里氏  | 
			
			 社会保険労務士法人諏訪労務管理センター 社会保険労務士 松本千春氏  | 
		
| 参加申込 | 
			 申込書をご記入の上、FAX、メールでお申込みください。 長野県南信労政事務所 電話番号:0265-76-6833 FAX:0265-76-6834  | 
			
			 申込書をご記入の上、FAX、メールでお申込みください。 長野県南信労政事務所 電話番号:0265-76-6833 FAX:0265-76-6834  | 
		
| 日時 | 
			 【第1回】 令和6年10月30日(水曜日) 13時30分~15時30分  | 
			
			 【第2回】 令和6年11月7日(木曜日) 13時30分~15時30分  | 
			
			 【第3回】 令和6年11月12日(火曜日) 13時30分~15時30分  | 
		
| 会場 | 長野合同庁舎5階会議室 | ||
| テーマ | 
			 「人事評価」 ~人事評価と昇給・賞与の連動のメリット・デメリット~  | 
			
			 「コーチング」 ~職場コミュニケーション活性化スキルのためのコーチング~  | 
			
			 「ハラスメント防止対策」 ~ハラスメント防止はリスク管理。事例に学ぶ組織コミュニケーションの重要性~  | 
		
| 講師 | 
			 長峰聡志社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 長峰聡志氏  | 
			
			 杉山社会保険労務士事務所 社会保険労務士 杉山逸人氏  | 
			
			 社会保険労務士法人SRK 特定社会保険労務士 久保照子氏  | 
		
| 参加申込 | 
			 チラシ表面記載のQRコードからお申込みください。 FAX・メールによるお申込みも受け付けていますので、チラシ裏面記載の申込書へご記入ください。 長野県北信労政事務所 FAX:026-234-9569 メール:hokushinrosei@pref.nagano.lg.jp チラシ・申込書(ワード:2,071KB) | 
		||
| 日時 | 
			 【第1回】 令和6年10月30日(水曜日) 13時30分~15時15分(受付13時から)  | 
			
			 【第2回】 令和6年11月14日(木曜日) 13時30分~16時(受付13時から)  | 
		
| 会場 | 上田合同庁舎6階講堂 | 佐久合同庁舎5階講堂 | 
| テーマ | 
			 若手が輝く組織を創るための人事力向上セミナー ~意外と知らない!人材採用&育成の「原理原則」と「新常識」~  | 
			
			 【労務管理改善リーダー研修会】 『人事、労務トラブル対策講座』 【公正採用選考人権啓発推進員研修会】 公正な採用選考について  | 
		
| 講師 | 
			 (株) 元氣応援団 代表 内村広樹氏  | 
			
			 【労務管理改善リーダー研修会】 特定社会保険労務士・中小企業診断士 寺島正之氏 【公正採用選考人権啓発推進員研修会】 佐久公共職業安定所 統括職業指導官 土屋栄氏  | 
		
| 参加申込 | 
			 申込書をご記入の上、FAX、メールでお申込みください。 長野県東信労政事務所 電話番号:0268-25-7144 FAX:0268-23-1642 メール:toshinrosei@pref.nagano.lg.jp  | 
			
			 申込書をご記入の上、FAX、メールでお申込みください。 ※公正採用選考人権啓発推進員設置事業所の方は、ハローワーク佐久からの通知によりお申込みください。 長野県東信労政事務所 電話番号:0268-25-7144 FAX:0268-23-1642 メール:toshinrosei@pref.nagano.lg.jp 定員:90名程度(お申込み多数の場合は、先着順とさせていただきます。)  | 
		
| 
			 日時  | 
			
			 【第1回】 令和6年10月2日(水曜日) 13時30分~15時50分(受付13時から)  | 
			
			 【第2回】 令和6年11月12日(火曜日) 13時30分~15時50分(受付13時から)  | 
		
| 会場 | 松本合同庁舎5階502会議室 | 松本合同庁舎5階502会議室 | 
| テーマ | 配偶者手当と賃金制度の見直しセミナー | 就業環境整備改善支援セミナー | 
| 講師 | 
			 COCORO社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 齋藤直登氏  | 
			
			 COCORO社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 齋藤直登氏  | 
		
| 参加申込 | 
			 申込書をご記入の上、FAX、メール、電話でお申込みください。 メールの場合は、申込書にある事項を記載していただければ申込書を使用する必要はありません。 長野県中信労政事務所 電話番号:0263-40-1936 FAX:0263-47-7828 メール:chushinrosei@pref.nagano.lg.jp  | 
			
			 申込書をご記入の上、FAX、メール、電話でお申込みください。 メールの場合は、申込書にある事項を記載していただければ申込書を使用する必要はありません。 長野県中信労政事務所 電話番号:0263-40-1936 FAX:0263-47-7828 メール:chushinrosei@pref.nagano.lg.jp  | 
		
企業の人事労務担当者や労働者の方々に職場のメンタルヘルス対策に関する知識を深めていただくため、心の健康づくりフォーラムを県内4会場で開催します。第一線で活躍する、長野産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策・両立支援促進員が、職場のメンタルヘルスケアについて分かりやすくお伝えします。
| 開催日時 | 会場 | 講師 | 申込先 | 
|---|---|---|---|
| 
			 令和6年7月24日 水曜日 13時30分~16時  | 
			
			 長野県佐久合同庁舎 講堂 (佐久市跡部65-1)  | 
			
			 長野県産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策・両立支援促進員 滝澤利江氏  | 
			
			 長野県東信労政事務所 チラシ裏面の申込書を郵送、  | 
		
| 
			 令和6年8月1日 木曜日 13時30分~16時  | 
			
			 松本合同庁舎 502会議室 (松本市大字島立1020)  | 
			
			 長野県産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策・両立支援促進員 小野育子氏  | 
			
			 長野県中信労政事務所 チラシ裏面の申込書を郵送、  | 
		
| 
			 令和6年8月7日 水曜日 13時30分~16時10分  | 
			
			 長野県長野合同庁舎 5階会議室 (長野市大字南長野南県町686-1)  | 
			
			 長野県産業保健総合支援センター 産業保健相談員・メンタルヘルス対策・両立支援促進員 高橋知也氏  | 
			
			 長野県北信労政事務所 チラシ裏面の申込書を郵送、  | 
		
| 
			 令和6年8月23日 金曜日 13時30分~16時  | 
			
			 伊那市防災コミュニティセンター (伊那市西町5824-1)  | 
			
			 長野県産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策・両立支援促進員 小澤靜氏  | 
			
			 長野県南信労政事務所 チラシ裏面の申込書を郵送、  | 
		
保健福祉事務所の保健師による、自殺予防のための「ゲートキーパー講座」も併せて実施します。
労働問題全般から時期と地域の実情にあったテーマを研究し、理解を深めます。
人材育成セミナー~新しい世代の社員をどう育て、定着させるか~
とてもわかりやすいハラスメント講座
多様な人材が活躍できる職場づくり~人材確保に向け、今からすべきこと~
育児・介護休業法 男性の育児休業取得について~誰もが働きやすい職場や社会について考える~
カスタマーハラスメントについて など
健康で安心して働ける環境づくりのため、職場のメンタルヘルスについて講習会等を実施します。
心の健康づくりのために(PDF:6,629KB)※中小企業のメンタルヘルスケア事例集です。
ストレスに負けない!心の弾力性を高めるレジリエンス講座~しなやかに困難から立ち上がる精神的回復力。それがレジリエンス!~
「NEXTメンタルヘルス」~在宅・育児・介護・治療との両立…多様な時代のメンタルヘルス対策~
ストレスチェック制度の導入と活用について
メンタルヘルス不調への気づきと対応
職場復帰への支援 など
就職する前に知っておくべき労働関係の基礎知識について、労政事務所職員が学校等に出向いて講義します。
はたらく若者ハンドブック
働く前に知っておきたい職場のマナーや労働関係の基礎知識をまとめたテキスト「はたらく若者ハンドブック」を作成しました。長野県内の働く人のための「相談窓口一覧」も掲載していますので、これから社会に出る方はもちろん、既に働いている方もぜひご活用ください。
セミナーの開催や「はたらく若者ハンドブック」の配布を希望される学校等は、お近くの労政事務所にお申し込みください。
中小企業における労務改善リーダーを養成するため、人事・労務管理、人材育成、福利厚生、メンタルヘルス、人権等をテーマとした講義形式や討議形式による講習会を実施します。
退職、解雇、雇用止め、休職等、労働契約終了時における実務と解釈~よくある職場のトラブル解消に向けた「労働契約」と「就業規則」の整備~
若手が輝く組織を創るための人事力向上セミナー~意外と知らない!人材採用&育成の「原理原則」と「新常識」~
人事、労務トラブル対策講座
配偶者手当と賃金制度の見直しセミナー
就業環境整備改善支援セミナー など
社会に出るにあたって必要な労働関係の正しい知識を養うことで、安定した労使関係の形成と労使紛争の未然防止を図るため、高校生を対象に労働関係法令や社会保険制度の仕組み等を学ぶための講座を開催します。
申込書(ワード:18KB)をFAXまたはメールで提出
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください