令和7年駐車監視員資格者講習の受講申込み及び認定申請について
「民間駐車監視員」の資格取得に必要な令和7年駐車監視員資格者講習の受講申込み及び認定申請を以下のとおり受け付けます。

第1駐車監視員資格者講習
講習の申込受付
受付期間
令和7年9月10日(水曜日)から10月15日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除いた午前8時30分から午後5時15分まで)
※申込者数が会場の収容人員に達した場合は、受付期間中であっても受付を終了させていただく場合があります。
受付場所
長野県長野市大字南長野字幅下692-2(長野県庁9階)
長野県警察本部交通部交通指導課駐車対策係
受付方法
持参する場合
- 受付期間内に、必要な書類を持参して直接申し込みをしてください。
- 駐車監視員資格者講習受講申込書の記載内容を確認後、不備がなければ受理となります。(申込書の記載内容に不備があればその場で是正をしていただきます。)
- 受理後、「駐車監視員資格者講習受講票」、「講習手数料納入書」、「駐車監視員資格者講習のご案内」を交付します。
郵送する場合
- 遠隔地にお住まいなどの理由により書類を持参することが困難な方につきましては、10月15日必着(是正再郵送含む)にて必要書類を郵送してください。
- 駐車監視員資格者講習受講申込書の記載内容を確認し、不備がなければ受理となりますが、不備があれば申込書を返送しますので、是正をしていただき期限内に再度郵送してください。
- 受理後、「駐車監視員資格者講習受講票」、「講習手数料納入書」、「駐車監視員資格者講習のご案内」を郵送で交付します。
- 郵送の場合、申込書に不備がありますと是正に時間を要しますので、記載内容に誤りがないかよく確認してから郵送してください。
- 提出期間を過ぎて収受した申込書については、理由を問わず受理することができませんので、日時に相当の余裕をもって申込書を郵送してください。
申込みの際の必要な書類
- 駐車監視員資格者講習受講申込書
別紙1(PDF:94KB)
- 写真1枚(6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景、縦3cm×横2.4cmのもの)を申込書へ貼付してください。
※注意事項
受講者本人以外の方が代理で申し込むこともできますが、この場合は、本人の委任状を添付してください。委任状(PDF:53KB)
講習日時
区分 |
日時 |
講習等時間 |
講習
1日目
|
令和7年10月29日(水曜日)
午前8時45分~午後5時15分
|
7時間
|
講習
2日目
|
令和7年10月30日(木曜日)
午前8時50分~午後5時15分
|
7時間
|
修了考査
|
令和7年11月7日(金曜日)
午前9時00分~午前11時30分
|
1時間
|
講習及び考査実施場所
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県庁議会増築棟4階403号会議室
- 長野県庁の位置

- 議会増築棟

講習初日の持ち物
- 講習手数料
20,000円分の長野県収入証紙を講習手数料納入書(申込後に交付又は郵送するもの)へ貼付して、講習日初日(10月29日)の受付時に提出してください。(長野県収入証紙は、本館棟地下の売店でも購入することができます)
- 受講票(申込後に交付又は郵送するもの)
- 身分証明書類(運転免許証、旅券、マイナンバーカード等の顔写真の入ったもの)
- 筆記用具及び昼食(本館棟に食堂や売店もあります)
欠格事項について
道路交通法等の規定により、次のいずれかに該当する方は、駐車監視員資格者講習を受講して修了考査に合格し、修了証明書の交付を受けても、駐車監視員資格者証の交付を受けることができませんので、ご注意ください。
- 18歳未満の者
- 破産手続開始の決定を受けて復権を得ないもの
- 拘禁刑以上の刑に処せられ、又は道路交通法第119条の2の4第2項の罪を犯して刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過しない者
- 集団的に、又は常習的に暴力的不法行為その他の罪に当たる違法な行為で確認事務の委託の手続等に関する規則第3条各号に掲げる罪のいずれかに当たる行為を行うおそれがあると認めるに足りる相当な理由がある者
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第12条若しくは第12条の6の規定による命令又は同法第12条の4第2項の規定による指示を受けた者であって、当該命令又は指示を受けた日から起算して2年を経過しないもの
- アルコ-ル、麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者
- 心身の障がいにより確認事務を適正に行うに当たって必要な知識、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
- 駐車監視員資格者証の返納を命ぜられ、その返納の日から起算して2年を経過しない者
第2認定申請
「確認事務の委託の手続等に関する規則」第10条第1項の、道路交通関係法令の規定の違反の取締りに関する事務(交通取締り)に従事した期間が通算して3年以上である者等、に該当する方は、認定申請を行うことにより、駐車監視員資格者講習を修了した者と同等の資格を得ることができます。
この場合は、認定申請関係書類を提出し「認定考査」を受けて合格し、「認定書」の交付を受けることが必要となります。
この認定申請の受付及び考査を下記のとおり行います。
認定申請の受付期間
令和7年9月10日(水曜日)から10月15日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除いた午前8時30分から午後5時15分まで)
※申込者数が会場の収容人員に達した場合は、受付期間中であっても受付を終了させていただく場合があります。
認定申請の受付場所
長野県長野市大字南長野字幅下692-2(長野県庁9階)
長野県警察本部交通部交通指導課駐車対策係
受付方法
持参する場合
- 受付期間内に、必要な書類を持参して直接申し込みをしてください。
- 認定申請書の記載内容を確認後、不備がなければ受理となります。(申込書の記載内容に不備があればその場で是正をしていただきます。)
- 受理後、「駐車監視員資格者認定考査受検票」と「認定考査のご案内」を交付します
郵送する場合
- 遠隔地にお住まいなどの理由により書類を持参することが困難な方につきましては、10月15日必着(是正再郵送含む)にて必要書類を郵送してください。
- 認定申請書の記載内容を確認し、不備がなければ受理となりますが、不備があれば申込書を返送しますので、是正をしていただき期限内に再度郵送してください。
- 受理後、「駐車監視員資格者認定考査受検票」と「認定考査のご案内」を郵送で交付します。
- 郵送の場合、申込書に不備がありますと是正に時間を要しますので、記載内容に誤りがないかよく確認してから郵送してください。
- 提出期間を過ぎて収受した申込書については、理由を問わず受理することができませんので、日時に相当の余裕をもって申込書を郵送してください。
申請の際に必要な書類等
- 認定申請書
別紙3(PDF:68KB)
- 写真1枚
(6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景、縦3cm×横2.4cmのもの)を申請書へ貼付してください。
- 経歴証明書
(勤務された警察本部の人事担当係へ電話でご相談ください。交付されるまで日数がかかりますので、お早めにお申し込みください。)
- 認定手数料
(4,500円分の長野県収入証紙)
認定考査実施日時
令和7年11月7日(金曜日)午前9時00分から午前11時30分
(駐車監視員資格者講習修了考査と同様に1時間の考査を行います。)
認定考査実施場所
長野県長野市大字南長野字幅下692番地2
長野県庁議会増築棟4階403号会議室
(駐車監視委員資格者講習及び考査と同一会場になります。)
お問い合わせ先
〒380-8510
長野市大字南長野字幅下692-2(長野県庁9階)
長野県警察本部交通部交通指導課駐車対策係
電話
026-234-9921(直通)
026-233-0110(代表)