ここから本文です。
更新日:2025年11月4日
須坂看護専門学校
いよいよ秋が深まってきました。朝の冷え込みに布団から出るのがおっくうになり、夕方は日が落ちるのが目に見えて早くなってきました。北信濃では季節が足早に進んでいます。もっとも、勉学には励みやすい季節になり、それぞれの学年で実習や演習に熱意をもって取り組んでいます。
今月は、4年生の最後の領域実習、2年生の保育園での実習、1年生の校内での演習の様子をお伝えします。

4年生、ついに最後の領域実習です!!
この日も小児科外来の指導者さん方から「さすが4年生ですね。質問にも良く答えてくれ、勉強している事が分かります。」とお褒めの言葉をいただきました。
本当にここまで良く頑張りました。
写真は、受け持ちのお子さんとの信頼関係づくりのために作戦を立て、それを実行するために使う、折り紙の「トトロ」や塗り絵を準備しているところです。
臨床で働く看護師の小児看護観などもお聞きでき、とても充実した1日になりました。


1年生の清潔援助技術「洗髪」の演習です。
自分以外の人の髪を洗う体験が初めてという学生がほとんどでした。
「清潔にする」という目的以外に、安全で安楽であること、そして心地よさ(快)を大切にした援助ができるナースになりたい!と真剣な眼差しで皆、頑張っていました!


2年生の小児看護学実習Ⅰで、地域の保育園での実習をさせていただきました。
写真は子どもたちに自己紹介をしているところです。
学生に興味津々の子どもたち、学生からの問いかけに「知ってるー!」など元気に答えていました。
子どもたちと一緒に過ごす中で、各年齢の成長発達や特性について学びます。元気いっぱいの子どもたちに、お兄さん・お姉さん先生は大人気です。


1年生がバイタルサイン測定(血圧や体温等の測定)の技術テストに臨みました。11月に予定されているはじめての病院実習を目前に、山場を迎えています。
朝早く登校し、そして放課後に残って練習した成果を発揮し、全員合格。結果を伝えた時は大喜びでした!実習への原動力になりますね!
教務室でも「1年生、頑張ってくれて良かったね」と歓びました♪本当に上手に血圧測定できていましたよ!!
おめでとう。実習も頑張って!応援しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください