事業所の皆様へ 消防団活動へのご理解・ご協力をお願いします
消防団は、「地域防災の要」として、災害対応、消火、救助、捜索等の緊急時の活動をはじめ、防火の呼びかけ、地域の巡視など、地域の安全を守るためにさまざまな活動を行っています。

- 県内の消防団員数は約3万3千人で、10年前に比べて約1割減少しています。
- 消防団員は市町村における非常勤特別職の地方公務員です。
- 県内団員の約8割が被雇用者(いわゆるサラリーマン団員)です。
消防団を持続的に維持し活動を活性化していくために…
消防団活動へのご理解と御協力をお願いします!
「消防団協力事業所」の認定を受けましょう!
消防団協力事業所表示制度(外部サイト)は、消防団の活動に協力している事業所に対して市町村が表示証を交付し、事業所が重要な社会貢献を果たしていることを広く知らせる制度です。
交付を受けた事業所は、表示証を事業所で掲示したり、自社ホームページに掲載したりするなど、事業所のイメージアップに活用することができます。
- 市町村が定める認定基準に基づき表示証が交付されます。
例)消防団員が在籍、消防団活動への資機材提供など
(市町村によって基準が異なりますので、所在地の市町村消防団担当課(外部サイト)へお問い合わせください。)
- 交付の日から2年間有効です。更新もできます。
県では消防団協力事業所に対しさまざまな優遇措置を行っています
○建設工事や物品買入れ等の入札参加資格登録や総合評価落札方式における優遇
さらに一定の条件を満たせば
○消防団活動協力事業所応援減税制度(法人・個人事業税の2分の1減免、上限10万円)
○特に実績のある消防団協力事業所に対する知事表彰 など
※詳しくは消防団協力事業所への優遇措置を御覧ください。
|