ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 砂防課紹介 > 地域の皆さんとの協働

ここから本文です。

更新日:2023年7月25日

地域の皆さんとの協働

砂防等施設維持管理ボランティア活動支援事業

砂防施設等の草刈りや土砂撤去などの維持管理活動に、地域の皆さんのご協力をいただいています。

平成17年から、地域の砂防施設等の維持管理活動に取り組んでいる団体と確認書をとりかわし、活動にかかる費用の一部を県で負担する事業を実施しています。

令和2年4月21日現在、85地区82団体と確認書をとりかわしています。

確認書締結状況(PDF:91KB)

 

各地での取り組み

小川村薬師沢における取り組み

薬師沢では、明治時代から、「砂防惣代」と呼ばれる地域の代表者が砂防工事の要望や調整を行ってきました。

今でも、維持管理活動や資料の保存に、砂防惣代が中心的な役割を担っています。

 

 

薬師沢昔

昔の薬師沢

 

薬師沢今

現代の薬師沢

松本市牛伏川における取り組み

牛伏川では、地元の有志による「牛伏鉢伏友の会」が、施設の維持管理のほか、埋もれた施設の再発掘作業、ガイドの養成等の活動を行っています。

 

 

牛伏川草刈り

建設事務所、砂防ボランティア協会と合同の草刈り

 

牛伏川研修

大学生を対象にした現地実習

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建設部砂防課

電話番号:026-235-7315

ファックス:026-233-4029

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?