郵送または代理人による猟銃等またはクロスボウ講習会の受講申込みをする場合の手続経験者講習
講習の申込みは、開催日の前月初日(警察署閉庁日の場合は最初の開庁日)の通常業務開始時間から受け付けます。
1まず申請者ご本人が申請書類を作成してください。
作成する書類
郵送による申請の場合には、書類を郵送する外封筒に赤字で「銃砲等申請」と記載してください。
郵送、代理人共通
講習受講申込書(第19号)(ワード:39KB)
講習受講申込書(第19号)(PDF:70KB)
注意事項
- 2部印刷し、黒枠で囲まれた部分(住所・氏名・希望会場等)を2部とも記入してください。
- 収入証紙を余白に、顔写真を所定の位置に貼付してください。
- 収入証紙は最寄りの売りさばき所で購入してください。
収入証紙の額は3,000円です。
収入印紙と間違えないようにしてください。
- 写真の大きさは縦3センチメートル、横2.4センチメートル
2郵送申込みを希望する場合は、申請者ご本人が住所地を管轄する警察署に電話でお申し込みください。
- 住所・氏名・受講希望会場をお伝えください。
- 空き状況確認できたら、予約を受付けます。
郵送する書類
- 講習受講申込書(正本1枚のみ)
2枚ダウンロードしたうち収入証紙を貼付した1枚のみを郵送してください。
2枚目はご自身で保管し、講習会当日に忘れずにお持ちください。
- 返信用の封筒は不要です。
3代理人に依頼をして申込みを希望する場合は、申請者から依頼を受けた代理人が申請者の住所地を管轄する警察署に申請します。
代理人が持参する書類
講習受講申込書(申請者が作成したもの)2部
委任状(申請者が作成したもの)
委任状の様式は問いません。次の内容をご記入ください。
- 代理人の住所、氏名、生年月日、連絡先
- 委任年月日、委任する申請の内容
- 委任者(申請者)の住所、氏名、生年月日、連絡先
代理人の身分を確認する書類(提示書類)
- 運転免許証
- 戸籍謄本または抄本
- 住民票または住基カード
- パスポート、など
代理人に講習受講申込書の副本をお渡しします。
- 講習当日、申込書の副本を持参してください。
- 当日は30分前(午前9時30分)には、会場にお越しください。