検索の方法
更新日:2024年12月2日
ここから本文です。
代理人となる者に制限はありません。
家族はもちろん、年少者や猟仲間などでも代理人となることができます。
ただし、個人であることが必要ですので、猟友会などの団体に委任することはできません。
どなたに委任しても申請はできますが、提出や受領の責任は申請者にあるので、必ず信頼のおける人に委任するようにしてください。
(代理人による申請に関する一切のトラブルについて、警察では責任を負いません)
代理人による申請には、次の書類が必要になります。
手続ごとに必要です。
たとえば、講習等受講申込みと技能講習受講申込みを代理人に依頼する場合、委任状は2通必要になります。
代理人には、次のような書類(いずれかひとつ)を窓口で提示していただき、来署した方が代理人本人であるかを確認します。
委任状には
内容が備わっていれば、様式は問いません。
【様式の一例】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
長野県警察本部生活安全部生活安全企画課
電話:026-233-0110(代表)