ホーム > 安全・安心 > 暮らしの安全 > 全国地域安全運動の実施

更新日:2025年10月10日

ここから本文です。

全国地域安全運動の実施

実施期間

令和7年10月11日(土曜日)から20日(月曜日)までの10日間

運動重点

全国重点

  • 電話でお金詐欺(特殊詐欺)、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
  • 子どもと女性の犯罪被害防止

長野県重点

  • 自転車など乗り物盗の被害防止

乗り物盗の被害を防ぐために

令和7年1月から7月に長野県内で発生した自転車盗と自動車盗の約2割、オートバイ盗の約5割が自宅で被害にあっています。

外出先で乗り物を駐車・駐輪する時は施錠をしても、自宅では施錠しないという方、泥棒はそこを狙っています。

自宅に駐車・駐輪する時も必ず施錠をして、大切な愛車を盗難から守りましょう。

資料

資料1(PDF:857KB)

資料2(PDF:362KB)

自動車盗を防ごう

複数の物理的な対策を!

CANインベーダーの手口では車の左前のフェンダー部分の外板を剥ぎ、そこから専用の機器を接続することが多いので、車の左側に人が入れない環境を作ることで被害にあいにくくなる。

スマートキーは電波を遮断!


リレーアタックはスマートキーから出る微弱電波を専用機器で受信・増幅・中継して車に電波を受信させるので、金属の缶や専用のケースに入れて電波を遮断し、車から遠い部屋で保管する。

資料

資料3(PDF:177KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

長野県警察本部生活安全部生活安全企画課
電話:026-233-0110(代表)