ホーム > 安全・安心 > 交通安全 > 横断歩道のルール・マナーアップ

更新日:2023年10月1日

ここから本文です。

横断歩道ルール・マナーアップ

交通事故のない安全な横断歩道と更なる停止率の向上を目指して

長野県の、信号機のない横断歩道での車の停止率は、7年連続全国第1位となっています。【(一社)日本自動車連盟(JAF)調査】
しかしながら、横断歩道の交通事故は多く発生しています。横断歩道におけるドライバーのルール遵守と歩行者のマナーアップ行動の実践を推進しましょう。

ドライバーの皆さんへ

横断歩行者や自転車を認めたら、必ず一時停止!

横断歩行者等を妨害することは違反です。

横断歩道ルール
  • 進路前方に横断歩道があるときは、減速して、歩行者の有無を確認しましょう。
  • 歩行者がいたら、必ず一時停止して、歩行者を安全に横断させましょう。
  • 横断歩道の手前には「マーク」の標示があります。
    マークや横断歩道の標識を早めに確認し、減速できるようにしましょう。

【右左折時】

横断歩道右左折
◉右左折の際は、徐行して、歩行者の有無を確認しましょう。

◉特に右折時は対向車両に気を取られ、横断歩道上の安全確認が疎かになりがちです。安全確認を確実に行いましょう。


【直進時】

横断歩道直進
◉横断歩道手前で、減速して、歩行者の有無を確認しましょう。

◉特に夜間は歩行者の発見が遅れがちです。横断歩道に近づいたら減速するように心掛けましょう。


【罰則】‥3月以下の懲役または5万円以下の罰金、過失10万円以下の罰金
【違反点】‥2点(横断歩行者等妨害等)
【反則金】‥大型車:12,000円、普通車:9,000円、二輪車::7,000円、原付車:6,000円

歩行者の皆さんへ

交通事故に遭わないために、歩行者もマナーアップを!

  • 道路を横断するときは、大きく首を振って右左の安全を確認しましょう。
  • 手を挙げるなど「渡ります!」のハンドサインで横断する意思をドライバーに伝えましょう。
  • 道路を横断しないときは、横断歩道の近くに立たないようにしましょう。

お問い合わせ

長野県警察本部交通部交通企画課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?