長野県環境にやさしい農業推進研修会
国が令和3年に策定した「みどりの食料システム戦略」や長野県で令和3年に策定した「長野県ゼロカーボン戦略」、また令和5年からの長野県農政の5か年計画である「第4期長野県食と農業農村振興計画」の推進に向け、農薬や化学肥料を低減し、温室効果ガスを削減する環境にやさしい農業の取組を広く普及するため、環境にやさしい農業推進研修会を開催します。
令和7年度 開催情報
開催日時
令和7年12月8日(月曜日) 午前10時から午後4時10分まで
会場
松本合同庁舎 講堂(松本市大字島立1020)※オンライン(zoom)開催あり(定員:300名)
主催
長野県、長野県環境にやさしい農業推進会議
内容
第1部「環境にやさしい農業技術現地実証事業成績検討会」
今年度、現地で行った環境にやさしい農業技術実証試験についての検討会を実施します。
第2部 「環境にやさしい農業推進研修会」
テーマ「気候変動にも対応するIPMに基づく病害虫防除」
講演
- 環境にやさしい農業推進に向けたIPM(天敵活用)による病害虫防除
(合同会社クロップマネジメント 代表 山中 聡 様)
情報提供 「生物農薬等IPMに資する資材の紹介」
- アリスタライフサイエンス株式会社
- 石原バイオサイエンス株式会社
事例紹介
- 白ネギの夏秋どり作型におけるネギアザミウマ類の防除目安(県野菜花き試験場)
- 天敵を活用した夏秋どりいちごにおけるアザミウマ類防除マニュアルについて(佐久農業農村支援センター)
その他(農政部からのお知らせ)
- 環境保全型農業直接支払交付金制度等について
- みどり法認定制度、環境にやさしい農産物認証制度について
- 有機農業推進プラットフォームについて
参加申込方法
下記のいずれかによりお申込みください
- 申込フォーム(別ウィンドウで外部サイトが開きます)へアクセスし、必要事項を入力し申込、12月1日(月曜日)までに送信してください
- (別紙様式)参加申込用紙(PDF:107KB)に必要事項を記入しFAXにて送信
関連資料