ここから本文です。
更新日:2024年11月14日
松本地域振興局
思わず息をのむ眺めが連続する「天空の地」乗鞍、歴史の舞台「野麦峠」で知られる奈川高原で、紅葉のシャワーを浴びる旅です。
(松本IC、松本駅)→乗鞍高原・畳平(松本市:山々を覆いつくす見事な紅葉※マイカー規制、10月31日までバス・タクシー・自転車のみ通行可)→乗鞍高原散策・三滝めぐり(松本市:番所大滝、善五郎の滝、三本滝と紅葉のコントラストが楽しめます)→宿泊
【お薦めの昼食】乗鞍高原のそば
乗鞍エコーラインの三本滝~乗鞍岳山頂間は、マイカー規制が実施されており、10月31日までバス・タクシー・自転車のみ通行可能です
三本滝、善五郎の滝、番所大滝の三滝めぐり。三本滝は、日本の滝百選にも選ばれた長野県名勝です。10月には珍しい「鷹の渡り」もご覧になれます。写真は、一の瀬園地にある「まいめの池」です。
乗鞍高原温泉は、乗鞍岳の中腹から自然湧出する温泉。白骨温泉は、透明・白濁と変貌する生き物のような湯です。紅葉を眺めながらの露天風呂は最高!
(宿泊地)→野麦街道散策(松本市:映画「あゝ野麦峠」で有名な女工哀史の舞台)→道の駅「風穴の里」、または「ながわ山菜館」(松本市:お買い物)→(松本IC、JR松本駅)
【お薦めの昼食】奈川のとうじそば
女工哀史で知られる「あゝ野麦峠」の舞台となった街道です。
写真は、入山(にゅうやま)宿の旅籠「松田屋」です。
とうじそばは、キノコや山菜などを煮込んだ汁にゆでたてのそばを浸して食べる伝統の味です。
奈川にあるチーズ工房のチーズは、雑誌などにもたびたび取り上げられています。
風穴(ふうけつ)とは、道の駅がある松本市安曇に点在する天然の冷蔵庫。道の駅では、手打ちそば、岩魚定食、山菜料理がおすすめです。またながわ山菜館では自家製粉したそば粉や山菜、キノコ等をお買い求めいただけます。(写真は道の駅「風穴の里」)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください