令和8年度 公立小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校教員採用選考情報(令和7年度実施)


働き方改革の取り組み(令和6年度)
詳細はこちら→ 教職員の働き方改革で学校の魅力アップUP
現役教員の声
〇学校の働き方改革への実感(長野市の先生方)
・学年会計を担当していますが、教員業務支援員にサポートしてもらえるので、安心して仕事ができ、助かっています。
・定期テストが(これまで1日実施であったが)2日間の半日実施となり、テスト日の午後を使って採点ができる。以前のように夜遅くまで残らなくてもよくなり、負担感が減った。
・留守番電話が入ったことで、保護者からの遅い時間帯の相談事がなくなり、遅くまで残らなければならないことがかなり減りました。
・保護者や地域の方の理解が進み、会合なども勤務時間内に設定されることが多くなりました。
・出張がオンラインでの会合になり、移動の手間が省けるようになった。学校にいながら参加できるので、ギリギリまで子どもの様子が見られるし、会議後に校務もできるのでありがたい。
・中学校では、朝部活がなくなり、朝の時間に落ち着いて授業準備などができる。教室で子どもを迎えることができる。
〇学校部活動の地域クラブ活動への移行(中学校の先生方)
(ソフトテニス部)休日、子どもたちは地域クラブで活動し、学校での部活動はない。
・専門外の種目の顧問で指導に不安や負担を感じていたが、休日は完全に地域の方に任せられるので、自分の時間をとることができ、ありがたい。(20代顧問)
・休日にクラブの専門家にしっかり教えてもらっているので、子どもたちは自然に上達していく。子どもたちもしっかりと見てもらえて満足しているのではないか。(50代副顧問)
(バスケットボール部)地域クラブに移行。学校の部活動もある。
・放課後や休日に自分の時間ができる。自分の在籍校ではない地域で、専門種目(自分のやりたい種目)のクラブの指導にあたれるのでうれしい。(40代副顧問)
・専門外の部活動の負担が減るので、だいぶ楽になる。自分の時間もできるし、放課後に教材研究や子どもの相談などもできる。(教務主任)
〇産前産後休業、育児休業、育児短時間勤務を取得した養護教諭(長野市・女性)
初めての妊娠、出産で、不安なことも多くありました。妊娠中は、同僚の先生や子どもたちが体調を気遣ってくれたり、おなかの赤ちゃんを大事にしてくれたりして、不安が和らいだことを覚えています。また、産前産後休業に入ってからは、これまで10年以上、忙しく働いてきたので、生まれてくる我が子のことを思って準備をする時間がとれることが幸せでした(自分の時間も)。育児休業は、息子が3歳になるまで取得しましたが、我が子とじっくりと向き合って子育てができました。また、産院が同じだったり、息子と同じ年のお子さんがいたりするママ友と一緒に子育ての苦労話や遊び場の情報交換をしました。保育園や小学校は違っても、今でも仲良く遊んでいます。
育児休業の幸せな時間は瞬く間に過ぎ、復帰の時期がきました。ちょうど世の中はコロナ禍。しかも3年間、学校現場から離れていたため、仕事と子育ての両立ができるのか不安感でいっぱいになりました。所属校の校長先生に相談し、育児短時間勤務を希望したところ、午後、働いてくださる方が見つかったと言っていただきました。おかげで、保育園に朝早く息子を預けますが、夕方は余裕をもって迎えに行くことができました。午後、私と交代で来てくださる先生も優しい方で、助けていただきました。私も退職したあと、育児短時間勤務を希望する方がいたら力になりたいと思いました。
育児は、楽しいことばかりではありませんし、仕事との両立が苦しかったこともありますが、周りの先生方や家族に助けてもらいながら、今は、日々の生活がとても充実しています。育児休業や育児短時間勤務制度、介護休暇など、子育てに関わる様々な制度があり、大変ありがたいです。
探究県長野のもっと知ってほしい魅力
信州学び円卓会議(学びの「新しい当たり前」を共に創る)
信州の先生になろう!!(パンフレットや動画)
TOCO-TON(トコトン)一人ひとりに合った学びを
学校部活動の地域クラブ活動への移行も進んでいます
特別支援学校の魅力
採用選考申し込みの前に準備をしてください
1 課題作文(200字程度)は、文書作成ソフトを使って事前に用意し、コピー、貼付をすると
申し込みがスムーズです。
作文の課題は、『「探究県」長野の教員を志願する理由を書きましょう』です。
2 ご自分の写真を貼付する項目(必須)があります。写真データの用意をお願いします。
・ アップロードできるのは、Jpeg形式(jpeg jpg )です。
・ 背景なし、帽子・マフラー等なし、正面を向いた胸から上の証明用写真に準ずる写真としてく
ださい。
・ サイズは縦:横=4:3で2メガピクセル以内としてください。
・ ファイル名は、任意です。
(今年度から印刷した要項の配布は行っておりません)

(上のQRコードからも申込できます)
学び応援キャラクター「信州なび助」
©長野県教育委員会
採用選考に必要な書類ダウンロード一覧
証明書等の提出場所URL
二次選考 音楽実技課題
採用選考Q&A
注意事項
昨年度、補欠合格者の申込について
昨年度、補欠合格の方で、今年度、受験する意思のある方は、5月7日までに電子申請サービスで申込を行ってください。その場合は、補欠合格した校種、教科と同じ選考区分となります。「特別選考①補欠合格者等を対象とした選考」を選択してください。
申込後の修正について
申込内容を修正する場合は、申込完了後にメール送信される「長野県教員採用選考 申込受付完了通知」を確認し、以下の手順で行ってください。
1 整理番号とパスワードをメモしてください。
2 メール本文の「申込内容の確認について」、「パソコン、スマートフォンはこちらから」のURLをクリックしてください。
3 整理番号とパスワードを入力して「照会する」をクリックする。
4 照会ページの一番下の「修正する」をクリックすると修正画面に入れます。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
|