ここから本文です。
更新日:2025年9月16日
働き方改革の取り組み(令和6年度)
〇学校の働き方改革への実感(長野市の先生方)
・学年会計を担当していますが、教員業務支援員にサポートしてもらえるので、安心して仕事ができ、助かっています。
・定期テストが(これまで1日実施であったが)2日間の半日実施となり、テスト日の午後を使って採点ができる。以前のように夜遅くまで残らなくてもよくなり、負担感が減った。
・留守番電話が入ったことで、保護者からの遅い時間帯の相談事がなくなり、遅くまで残らなければならないことがかなり減りました。
・保護者や地域の方の理解が進み、会合なども勤務時間内に設定されることが多くなりました。
・出張がオンラインでの会合になり、移動の手間が省けるようになった。学校にいながら参加できるので、ギリギリまで子どもの様子が見られるし、会議後に校務もできるのでありがたい。
・中学校では、朝部活がなくなり、朝の時間に落ち着いて授業準備などができる。教室で子どもを迎えることができる。
〇学校部活動の地域クラブ活動への移行(中学校の先生方)
(ソフトテニス部)休日、子どもたちは地域クラブで活動し、学校での部活動はない。
・専門外の種目の顧問で指導に不安や負担を感じていたが、休日は完全に地域の方に任せられるので、自分の時間をとることができ、ありがたい。(20代顧問)
・休日にクラブの専門家にしっかり教えてもらっているので、子どもたちは自然に上達していく。子どもたちもしっかりと見てもらえて満足しているのではないか。(50代副顧問)
(バスケットボール部)地域クラブに移行。学校の部活動もある。
・放課後や休日に自分の時間ができる。自分の在籍校ではない地域で、専門種目(自分のやりたい種目)のクラブの指導にあたれるのでうれしい。(40代副顧問)
・専門外の部活動の負担が減るので、だいぶ楽になる。自分の時間もできるし、放課後に教材研究や子どもの相談などもできる。(教務主任)
学校種 | 教員種別 | 選考種 | 教科 | 採用地ブロック | 募集人数 |
小学校 | 小学校 教諭 | 秋選考A | 南信 | 若干名 | |
小学校 | 小学校 教諭 | 秋選考B | 全県 | 若干名 | |
中学校 | 中学校 教諭 | 秋選考A | 美術 | 南信 | 若干名 |
中学校 | 中学校 教諭 | 秋選考B | 美術 | 南信 | 若干名 |
中学校 | 中学校 教諭 | 秋選考A | 技術 | 南信 | 若干名 |
中学校 | 中学校 教諭 | 秋選考B | 技術 | 南信 | 若干名 |
中学校 | 中学校 教諭 | 秋選考A | 英語 | 中信、南信 | 若干名 |
中学校 | 中学校 教諭 | 秋選考B | 英語 | 中信、南信 | 若干名 |
特別支援学校 | 特別支援学校教諭 | 秋選考A | 全県 | 若干名 |
※養護教諭、栄養教諭は、秋選考を実施しません。
※B選考は、特定の山間地校勤務を条件とした採用選考です。
(1)昭和41年4月2日以降に生まれた者。
(2)希望する教科若しくは職の普通免許状を有する者又は令和8年3月31日までに取得見込の者(授与申請をし、免許状が発行される見込みの者)。
(3)信州UIJターン秋選考Aは、令和8年度長野県公立学校教員採用選考未受験者かつ過去に長野県以外の国公立学校の正規教員であり、受験時に1年以上の正規教員経験がある者とします。
(4)信州UIJターン秋選考Bは、令和8年度長野県公立学校教員採用選考未受験者かつ次の①~③のいずれかに該当する者とします。採用後の勤務は、原則、長野県教育委員会が指定する山間地校に配置します。
① 過去に長野県以外の国公立学校の正規教員であり、受験時に1年以上の正規教員経験がある者。
② 学校、幼稚園で常勤・非常勤講師の経験が令和8年3月31日現在で通算3年以上ある者。
③ 民間企業、教職以外の公務員、NPO等の経験が令和8年3月31日現在で通算3年以上ある者又は青年海外協力隊等の国際貢献活動の経験が令和8年3月31日現在で通算2年以上ある者。
(5)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条及び学校教育法(昭和22年法律第26号)第9条の欠格条項に該当しないこととします。例えば、次のいずれかに該当する者は、受験することができません。
ア 禁錮以上の刑に処せられた者
イ 教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第10条第1項第2号又は第3号に該当することにより免許状がその効力を失い、当該失効の日から3年を経過しない者
ウ 教育職員免許法第11条第1項から第3項までの規定により免許状取上げの処分を受け、当該処分の日から3年を経過しない者
エ 長野県教育委員会又は長野県内の地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
オ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第5章に規定する罪を犯し、刑に処せられた者
カ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
キ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
令和7年9月16日(火)から9月30日(火)まで
「ながの電子申請サービス」を用いた電子申請により出願を受け付けます。
ながの電子申請サービス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
① 出願方法
ア 出願先
ながの電子申請サービス手続名:「令和8年度 信州UIJターン秋選考A、B申込」
イ 手順
電子申請の手順は、「令和8年度 信州UIJターン秋選考 電子申請マニュアル」(長野県教育委員会ホームページ掲載)に示しますので、確認しながら入力してください。
② 受験票の取得
10月7日(火)に申請で使用したメールアドレスに受験票を送信します。「pref-nagano@apply.e-tumo.jp」と
「gimu-saiyo@pref.nagano.lg.jp」からのメール受信が可能な設定にしてください。メールが届かない場合は、10月8日(水)に義務教育課(026-235-7426)へご連絡ください。
(1) 選考日 令和7年10月25日(土)
(2) 会場 長野県屋代高等学校附属中学校
*時間・会場の詳細は、受験票にてお知らせします。
(1) 学業成績証明書原本[最終学校(大学院在籍者又は修了者は大学院及び卒業大学、大学の通信制在籍者又は修了者は通信制大学及び卒業大学)のもの]
(2)所有教員免許状の写し
(3)正規教員経験者を対象とした選考履歴書(ただし、秋選考A及び秋選考Bの正規教員経験者のみ)
正規教員経験者を対象とした選考履歴書(PDF:67KB)
選考内容(信州UIJターン秋選考共通) | 評価の観点、段階等 | 総合判定 |
個人面接 (信州UIJターン秋選考申込に際し、事前に記入した内容についての質問を含む。) |
・意欲(教育への情熱、使命感) ・人間性(広い視野、確かな人権意識) ・協調性・創造性(コミュニケーション力、協働して行動する力、柔軟な思考力、向上心) ・社会性(真摯な対応、幅広い教養) |
個人面接の結果、書類審査を基に、総合的に判定する。 3段階 |
模擬授業等 ○与えられた課題について、目の前に児童・生徒がいることを想定した模擬指導 口頭試問 〇教科に関わる質問 |
・専門性 (探究的な学びに向けた授業の構想・展開) (教科の専門性) (児童・生徒、保護者等への適切な対応) |
|
書類審査・適性検査(事前にオンラインで実施) 選考の参考にする。 |
※適性検査については、出願で使用したメールアドレスに案内を送ります。
選考日前の10月7日(火)~10月14日(火)13時までに必ず実施してください。
合否結果並びに総合評価、個人面接の段階別評価を11月上旬に、出願時に使用したメールアドレス宛に通知します。通知配信日と同日に、合格者の受験番号を長野県教育委員会ホームページに掲載します。
大学院修士課程等在学者・進学者に対する採用猶予はありません。
免許状を所有しない社会人受験者を対象とした免許取得期間の猶予はありません。
妊娠者等に対する採用猶予を希望する場合は11月28日までに採用猶予願の提出が必要です。
小学校教員選考において、第二希望として中学校教員選考(一教科)を併願することができます。また、中学校教員選考においては、第二希望として小学校教員選考を併願することができます。ただし、選考種は、小学校教員選考と中学校教員選考共に同一にしてください。併願可能な組み合わせは、以下の表の通りです。
(1)併願制度を利用できる受験者
・小学校・中学校教員選考において、希望する学校種及び教科の普通免許状を有する者又は令和8年3月31日までに取得見込の者(授与申請をし、免許状が発行される見込みの者)
(2)申込方法及び選考
・小学校・中学校教員選考で併願を希望する受験者は、出願時に「ながの電子申請サービス」の該当部分に入力してください。
・試験は、第一希望の校種で行います。第二希望の校種を受験する必要はありません。
・第二希望の選考で合格となる場合があります。
以上 信州UIJターン秋選考
1 課題作文(200字程度)は、文書作成ソフトを使って事前に用意し、コピー、貼付をすると
申し込みがスムーズです。
作文の課題は、『「探究県」長野の教員を志願する理由を書きましょう』です。
2 ご自分の写真を貼付する項目(必須)があります。写真データの用意をお願いします。
・ アップロードできるのは、Jpeg形式(jpeg jpg )です。
・ 背景なし、帽子・マフラー等なし、正面を向いた胸から上の証明用写真に準ずる写真としてく
ださい。
・ サイズは縦:横=4:3で2メガピクセル以内としてください。
・ ファイル名は、任意です。
(今年度から印刷した要項の配布は行っておりません)
採用選考に必要な書類ダウンロード一覧
証明書等の提出場所URL
二次選考 音楽実技課題採用選考Q&A
注意事項昨年度、補欠合格者の申込について昨年度、補欠合格の方で、今年度、受験する意思のある方は、5月7日までに電子申請サービスで申込を行ってください。その場合は、補欠合格した校種、教科と同じ選考区分となります。「特別選考①補欠合格者等を対象とした選考」を選択してください。 申込後の修正について申込内容を修正する場合は、申込完了後にメール送信される「長野県教員採用選考 申込受付完了通知」を確認し、以下の手順で行ってください。 1 整理番号とパスワードをメモしてください。 2 メール本文の「申込内容の確認について」、「パソコン、スマートフォンはこちらから」のURLをクリックしてください。 3 整理番号とパスワードを入力して「照会する」をクリックする。 4 照会ページの一番下の「修正する」をクリックすると修正画面に入れます。 お問い合わせ より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください |