切替新規申請
対象者
お持ちの有効なパスポートの記載事項(氏名、本籍地都道府県等)に変更がない場合で、以下のいずれかに該当する方
- パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合
- 査証欄のページが見開き3ページ以下になった場合
- パスポートを著しく損傷した場合
- 就労、留学、ワーキングホリデー等で1年を超えるビザ査証取得等が要件となっている場合
お持ちのパスポートの有効期間が多く残っている場合
- 「査証欄のページが見開き3ぺージ以下になった場合」の方で、現在お持ちのパスポートの有効期間が多く残っている場合、「残存有効期間同一旅券申請」についてもご検討ください。切替新規申請よりも手数料が安価です。
申請区分 |
切替新規申請 |
残存有効期間同一旅券申請 |
有効期間 |
現在お持ちのパスポートの残存有効期間を失効させ、新たな5年または10年のパスポートを発行 |
現在お持ちのパスポートの有効期間満了日と同じ有効期間のパスポートを発行 |
手数料
|
【10年用】16,300円
【5年用】11,300円(12歳以上の方)
【5年用】6,300円(12歳未満の方) |
一律6,300円
|
その他 |
写真、所持人自署(サイン)、旅券番号は変更となります。 |
必要書類
一般旅券発給申請書:1枚
- ダウンロード申請書、または手書き式の申請書が使用できます。(手書き式の申請書は各申請窓口に設置しています。)
- ダウンロード申請書は、以下のバナーから作成・印刷の上、窓口に持参してください。
(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
写真:1枚
【写真の寸法】

|
【撮影時の注意事項】
- 申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
- 申請日から6か月以内に撮影されたもの(カラー・白黒どちらでも可)
- 縁なしで左図の寸法を満たすもの(顔の寸法と頭上・左右の余白にご注意ください。)
- 無帽であるもの
- 背景(影・グラデーション等を含む)がないもの
- 髪の毛、衣類や装飾品等で顔の輪郭が隠れていないもの
- 目の周辺に、髪の毛、眼鏡、つけまつげ等の一部、あるいはその影が入っていないもの
- カラーコンタクトやディファインを装着していないもの
- 背景は白色を推奨
- より確実な本人確認のため、眼鏡を外した写真を推奨
|
有効期間中のパスポート
- お持ちの有効期間中のパスポートは、申請時に必ずご持参ください。
その他、必要となる場合がある持ち物
戸籍謄本(全部事項証明書)
- 外国姓等で別名併記を希望される方や未成年の方、一時帰国の方等は確認のために必要になることがありますので、事前にお問い合わせください。
住民票の写し
- 住基ネットシステムを利用するため、原則提出不要です。ただし、次に該当する場合は、住民票の写し(記載事項が最新のもので、発行日から6か月以内のもの)の提出が必要です。
- 長野県内の旅券窓口で居所申請をする場合(一時帰国者は除く)
- 住民票を異動して2日程度の間に申請する場合
- 住基ネットシステムでの検索を希望しない場合
就労、留学、ワーキングホリデー等で査証取得のため、残存期間が1年を超えるパスポートが必要な場合
- 就労、留学、ワーキングホリデー等で1年を超えるビザ査証取得等が要件となっている場合は、「事情説明書兼確認書」と「疎明資料(出張命令書(PDF:91KB)や入学許可書等)」が必要です。
- 事前にパスポート窓口へお問い合わせください。