ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流推進 > パスポート > パスポート(旅券)のご案内 > パスポートの電子(オンライン)申請について
ここから本文です。
更新日:2023年9月8日
令和5年(2023年)3月27日から、パスポートの申請手続きにおいて、電子申請(一部手続き)が可能となります。(これまでどおり、紙の申請書でも申請できます。)
関連リンク:政府広報オンライン(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
次の2つのパターンのうち、いずれかに該当する方は、電子申請可能(本人申請)です。
いずれの場合も、15歳以上でパスポートの記載事項(氏名のローマ字表記、本籍の都道府県、性別、生年月日)に変更がないことが条件です。
なお、15歳未満を含む未成年者、または成年被後見人のパスポートについて電子申請する場合、法定代理人(親権者・未成年後見人・成年後見人)による代理申請が可能です。
「マイナポータル」サイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
※パソコンでも申請可能ですが、申請の際に行うマイナンバーカードやパスポートの読み取りの際に、マイナポータルアプリ対応のスマートフォンが必要になります。
※マイナポータルアプリに対応しているスマートフォンは、以下のサイトで確認できます。
関連リンク:マイナポータルサイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【申請の流れ】
15歳未満を含む未成年者、または成年被後見人のパスポートについて電子申請する場合、法定代理人(親権者・未成年後見人・成年後見人)による代理申請が可能です。
代理申請をする場合は、申請前にマイナポータル上で「代理人設定」をしていただく必要があります。
設定方法等については、こちらをご確認ください。
代理人設定・申請方法について(PDF:251KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください