ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > キッズページ > キッズチャンネル・ながの > 県のすがた > 長野県の農業

ここから本文です。

更新日:2025年2月28日

長野県の農業

ケン先生長野県ではどんな農産物が作られているか知っているかな。地図にまとめたから見てごらん。

ユウくんいろいろなやさいやくだものを作っているんだね。東信や南信では花のさいばいもさかんなんだね。

ケン先生長野県では、やさい、くだもの、花づくりが特にさかんで、全国でもトップクラスの生産量になっているんだ。

アイちゃん地いきによってとれるものがちがうんだ。

ケン先生地いきの気こうに合った農産物を作っているからだね。たとえば、レタスは、おもに夏でもすずしい高原で作られているんだよ。広い長野県では地いきによって気こうもさまざまだから、いろいろな農産物ができるんだ。

ユウくんだから、ぼくたちは、とれたてでおいしい農産物をいろいろと食べることができるんだね。

ケン先生きみたちだけじゃないよ。長野県は、東京、名古屋、大阪などにわりと近くて、高速道路を使って農産物をいち早く大都市に出荷することができるから、県外のたくさんの人にもしんせんでおいしい長野県の農産物を食べてもらうことができるんだ。

長野県の農産物マップ
(JPG:119KB)

(画ぞうをクリックすると大きな画ぞうになるよ)

アイちゃん私のにが手なセロリも全国一位の生産量か・・・

ケン先生それだけたくさんの人がおいしく食べているんだよ。長野県でとれる農産物の量は、県内に住んでいる人ぜんいんが食べる量よりも多いんだ。「食料きょうきゅう力」というんだけど、たとえば、お米は1.41倍、果物は1.84倍、やさいでは2.85倍にもなるんだ。だから、みんなにもっとたくさん食べてほしいんだ。

エリお姉さん<エリお姉さんからひとこと>
県では、長野県の農産物のおいしさを全国にピーアールしたり、さらにおいしいものができるようけんきゅうをしています。

データ

長野県のおもな農産物

品目 収穫量 全国順位
レタス

182,600トン

1位
セロリ(セルリー)   12,200トン 1位
はくさい 233,500トン 2位(1位茨城県)
キャベツ   68,600トン 6位(1位群馬県)
加工用トマト     6,750トン 2位(1位茨城県)
アスパラガス     1,440トン 8位(1位北海道)
りんご  132,600トン 2位(1位青森県)
ぶどう   28,900トン 2位(1位山梨県)
日本なし   13,000トン 5位(1位千葉県)
もも   12,000トン 3位(1位山梨県)
カーネーション   41,900千本 1位
トルコギキョウ   13,200千本 1位
スターチス     8,990千本 3位(1位和歌山県)
アルストロメリア   21,400千本 1位
えのきたけ   74,853トン 1位
ぶなしめじ   51,580トン 1位

データは令和4(2022)年の数字です。
※カーネーション・トルコギキョウ・スターチス・アルストロメリアは出荷量、えのきたけ・ぶなしめじは生産量です。

長野県の食料きょうきゅう力(令和4年度)

長野県の人が食べる食べものの量(おもさ)にくらべて、その食べものがどのくらい県内で作られているのか計算した数字です。

  • お米141.1パーセント
  • くだもの285.4パーセント
  • やさい285.4パーセント

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

長野県のことについてわからないことがあれば、お問い合わせフォームから質問してください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?