ここから本文です。
更新日:2020年9月30日
木曽地域振興局
木曽地域では畜産農家が110戸ほどあり、その多くは黒毛和牛の「子牛」を生産出荷しています。
出荷された子牛は長野県内外の肥育農家で飼育され、信州和牛・岐阜県の飛騨牛・滋賀県の近江牛・三重県の松阪牛などになりますが、成牛まで木曽地域で育てられた牛は木曽牛となります。
木曽牛
木曽牛振興のため、関係機関が連携して活動しています。
木曽牛のブランド化を図るため、木曽牛マスコット・キャラクターの「きそまる」の着ぐるみをお貸しします。
様々なイベントで「きそまる」を活躍させてください。
「きそまる」着ぐるみ貸出及び使用規程・使用上の注意(PDF:225KB)
【木曽牛の角切り醤油煮込み】 | ||
![]() |
(1)牛バラ角切り肉を軽くゆでアクを抜いた後、水で余分な油を流す (2)鶏ガラ・豚ガラをとったスープに(1)とタマネギ、ニンジン、松本一本ネギ、ショウガを加える。砂糖、醤油、オイスターソースで味を付け5時間弱火で煮込む (3)(2)から牛バラ角切り肉を取り出し、スープ、砂糖、醤油などで味を整えた庵の中に加え、軽く煮込んだ後、水溶き片栗粉で軽くとめる (4)ゆでた青梗菜を飾ったお皿の上に(3)を盛り付けて完成 《4人前材料》 木曽牛バラ角切り800g、玉ねぎ2個、ニンジン1月2日本、松本一本ネギ2本、生姜1かけ、青梗菜2株 |
|
【木曽牛のピリ辛トーチー炒め】 | ||
![]() |
(1)サーロインを1センチ角の棒状にカット、野菜も5ミリくらいの棒状にカット (2)サーロインをカットしたら、醤油を軽く塗り片栗粉をうすくまぶし、高めの油(170℃)でさっと揚げ、表面がカリッとしたらOK (3)調味料を全てボールに合わせておく (4)フライパンに油を入れ(5cc)野菜を炒める。半分まで火が通ったら(2)を入れ(3)に順番で入れる (5)(4)のタレにとろみがついてきたら、揚げたジャガイモを敷いたお皿に盛り完成 《4人前材料》 木曽牛(サーロイン)150g、エリンギ80g、赤ピーマン20g、黄ピーマン20g、ピーマン20g、揚げジャガイモ40g |
|
【木曽牛ロースステーキ・すんき入りポテトを添えて】 | ||
![]() |
(1)すんきポテトを絞り袋に入れてピラミット状に絞る (2)ミディアムに焼いたステーキを厚めにスライスして扇状に並べて、手前にとろみをつけた照り焼きソースをかける (3)すんきポテトの頭にケチャップを少量飾り、周りにオニオンの唐揚げ、すんきポテトの上にゴボウとバジルを飾る |
|
【木曽牛モモ肉・蕎麦ニョッキ入りシチュー】 | ||
![]() |
(1)もも肉は3センチ角に切り、たまねぎ(下味用)をすり下ろして肉とよく混ぜる。そのまま一晩寝かせる (2)取り出した肉は、塩、こしょうしてから、フライパンにオリーブ油を熟し、両面がよく色づくまで焼く (3)煮込み鍋に(2)とトマトピューレ(90cc)、チキンブイヨン(600cc)、赤ワイン(100cc)、ロリエ(2枚)を入れて、煮だったらアクを取り、ふたをして1時間煮込む。更にデミソースを加えて20分煮込む。塩こしょうで味を調える (4)ニンジン、ジャガイモ、ホールマッシュルーム、インゲン(ブロッコリー、芽キャベツでもよい)をチキンブイヨンでボイルする (5)(3)の鍋にボイルした野菜と蕎麦ニョッキを茹でて混ぜ合わせ、器に盛る |
|
【木曽牛すき焼き】 | ||
![]() |
(1)鉄鍋を火にかけ牛脂をひいて鍋に脂をなじませ、割り下を張り、牛肉を1枚ずつ焼き煮する (2)野菜を加える (3)肉の表面の色が変われば、器に溶いた卵にくぐらせ肉の味を楽しんでいただく |
|
【木曽牛朴葉焼】 | ||
![]() |
(1)牛ロースを1口大にして軽く塩をする (2)松本一本ネギは笹打ちにする (3)枯れ朴葉は1晩水に漬けて表面の汚れを落とす (4)朴葉の上に味噌を敷き、牛肉、茸、焼栗麩、胡桃、笹打ち葱を盛る |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください