ホーム > 暮らし・環境 > 住まい・景観 > 景観育成 > ふるさと信州風景百選

ここから本文です。

更新日:2022年8月12日

信州の美しい景観を紹介します

美しく豊かな信州のふるさと風景の魅力を発信するホームページを開設しました(以下のバナーをクリック!)。 

utsukushiikeikan_gazou

『信州の美しい景観』では、ふるさと信州風景百選信州の歴史的まちなみに関する情報を発信しています
風景やまちなみの発信は、行政機関の他、風景の『語り部』」としてユーザー登録していただくことで、どなたでも投稿可能です。

「風景の『語り部』」として、あなたのとっておきの信州の好きな風景を投稿してみませんか!?


ユーザー登録を希望する方は、以下の登録申請書に必要事項を記載し、ファクシミリ、電子メールまたは郵送で
都市・まちづくり課景観係(ページ下部の「お問い合わせ先」)へ提出してください。

 登録申請書 登録申請書

登録申請書送付後、県担当者から登録のお知らせをいたします。お知らせを受けた時点から写真の投稿が可能です。
なお、投稿のホームページへの反映は県担当者の承認後となりますので、ご了承ください。

信州の歴史的なまちなみ

誇りや愛着を持って住んでいた人々の生きた証として、長野県内には歴史ある雰囲気や伝統的な文化が残るまちなみや集落が多く残っています。
『信州の美しい景観』では、先人から受け継いできた土地で町並みの保存や利活用に取り組んでいる「信州の歴史的まちなみネットワーク」の団体や歴史まちづくり計画を策定している市町村をご紹介しています。

 unnojyuku yashikirin chikuma

※歴史まちづくりに力を入れている地域の一例
(左から順に、海野宿(東御市)屋敷林と北アルプス(安曇野市)稲荷山宿(千曲市)

ふるさと信州風景百選

「心に残る『ふるさと信州』の情景」をテーマにした「ふるさと信州風景百選」を紹介します

logo

長野県には、大自然や四季の彩りを感じる風景、地域や地形によって異なる農作物の風景、地域の風土に馴染んだ建造物など、
魅力あふれる農村風景があります。

この「信州らしさ」や「ふるさと」が実感できる風景を県民の皆様に再発見いただき、魅力を県内外に発信するため、
「心に残る『ふるさと信州』の情景」をテーマとした農村風景写真を平成25年4月から平成26年4月まで募集し、
平成26年7月に103箇所の風景を選定しました。

ホームページでは選ばれた箇所の風景写真や旬の情報を紹介します。

百選事業紹介リーフレット(PDF:1,152KB)

ふるさと信州風景百選の写真使用について

ふるさと信州風景百選の写真は、一定の要件を満たせば無償使用することができます。

使用を希望する方は使用管理規程をご確認いただき、使用申請書に必要事項を記入の上、
ファクシミリ、電子メールまたは郵送で都市・まちづくり課景観係へ提出してください。
(提出先は、ページ下部の「お問い合わせ先」をご覧ください)

使用管理規程(PDF:301KB)

別表1(PDF:181KB)

(様式第1号)使用申請書

使用申請書提出後、使用に問題がないことを確認した上で、県担当者から使用承認書及び写真データを送付します。
なお、写真使用後、1ヶ月以内に成果物の提出(2部)をお願いしておりますのでご承知ください。

風景百選の本の発刊について 

美しく豊かな信州の農村風景を多くの人たちに堪能していただくため、信州の魅力あるふるさと風景を満載した冊子「ふるさと信州風景100選」を、平成27年に長野県内の主要書店等で販売しました。(現在は販売終了しています)

【冊子の概要】

  1. 選定した103箇所の風景を、単体又は複数の写真を使って表現
  2. 横開きページにより、百選箇所をワイドに紹介
  3. 自然風景だけでなく、食べ物や祭り、人物などの写真を使って紹介
  4. 様々なイメージシーンのカテゴリに分類して風景を紹介
  5. 風景だけでなく、長野県を代表とする建造物や施設を紹介
  6. 県内に訪れる楽しみが持てる食材や花を紹介
  7. 風景写真の応募者や、百選の選定委員を掲載

表紙阿部知事と進士会長

ふるさと信州風景百選の本に掲載した主な風景写真一覧(PDF:3,088KB)

百選本紹介チラシ(PDF:901KB)

販売先情報(現在販売終了しています)

ふるさと信州風景100選パネル展

住民や観光客の皆さまに、信州の魅力ある「ふるさと風景」を周知し、「信州らしさ」や「ふるさと」を実感してもらうため、パネル展を実施しています。

お問い合わせ先 

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
 長野県建設部都市・まちづくり課景観係
      電話:026-235-7348(直通)
  ファクシミリ:026-252-7315
   電子メール:keikan@pref.nagano.lg.jp

景観係トップページへ

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建設部都市・まちづくり課

電話番号:026-235-7348

ファックス:026-252-7315

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?