ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 予算 > 令和4年度予算の概要 > 令和4年度当初予算の要求概要(環境部)
ここから本文です。
更新日:2021年12月16日
(単位:千円、%)
会 計 名 |
令和4年度要求額 |
令和3年度当初予算額 |
差引増減 |
(A)/(B) |
---|---|---|---|---|
一 般 会 計 |
7,443,223 |
7,678,729 |
△235,506 |
96.9 |
【企業特別会計】 流域下水道事業 会 計 |
19,037,166 |
21,519,188 |
△2,482,022 |
88.5 |
( 一般会計課別内訳)
(単位:千円、%)
課 名 |
令和4年度要求額 |
令和3年度当初予算額 |
差引増減 |
(A)/(B) |
---|---|---|---|---|
環 境 政 策 課 |
2,387,006 |
2,945,700 |
△558,694 |
81.0 |
水 大 気 環 境 課 |
1,888,234 |
1,434,053 |
454,181 |
131.7 |
生 活 排 水 課 |
2,622,327 |
2,584,117 |
38,210 |
101.5 |
自 然 保 護 課 |
404,137 |
575,298 |
△171,161 |
70.2 |
資 源 循 環 推 進 課 |
141,519 |
139,561 |
1,958 |
101.6 |
しあわせ信州創造プラン2.0及び「第四次長野県環境基本計画」に基づき、SDGsの視点で脱炭素社会の構築や生物多様性・自然環境の保全と利用など環境施策を総合的かつ計画的に推進し、本県の豊かな自然を次世代に引き継ぐとともに、県民の確かな暮らしの実現を図ります。
また、「長野県ゼロカーボン戦略」に基づき、県民一丸となった徹底的な省エネルギーや再生可能エネルギーの一層の普及拡大を推進します。
・信州環境カレッジの充実による学びの拡大
・2050ゼロカーボンに向けて県民一丸となった取組
・気候変動に対する適応策創出の支援
・事業者の温室効果ガス排出削減の取組を促進
・電気自動車(EV)の普及を見据えた充電インフラ整備の促進
・住宅や事業者での太陽光エネルギー活用のための設備導入を支援
・地域事業者等が取り組む再生可能エネルギーを活用した発電事業及び熱利用事業を支援
・県有施設に太陽光発電設備を順次導入
・霧ヶ峰自然保護センターのリニューアルオープン、御嶽山ビジターセンターの新設開館
・社会情勢の変化や新しい県民ニーズを踏まえた諏訪湖創生ビジョンの改定
・諏訪湖をはじめとした県内河川・湖沼の水環境の保全に向けた諏訪湖環境研究センター(仮称)の整備
・“チャレンジ800”ごみ減量推進事業によるプラスチックごみ、食品ロス等の削減の推進
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください