ここから本文です。
更新日:2025年2月4日
あなたの意思で救える命があります
(公社)日本臓器移植ネットワークのホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
改正臓器移植法の一部が施行され、平成22年1月17日から「親族への優先提供の意思表示」が可能になりました。
詳しくは、厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
臓器移植とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下し、移植でしか治療できない方と死後に臓器を提供してもいいという方を結ぶ医療です。
第三者の善意による臓器の提供がなければ成り立たない医療です。
詳しくは、(公社)日本臓器移植ネットワークのホームページ(外部サイト)をご覧ください。
臓器提供意思表示についてのCM動画(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
石塚修先生(移植医療の現状と移植医療全体の推進に向けてのメッセージ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県腎移植推進協議会代表
信州大学医学部泌尿器科学教室教授
信州大学医学部附属病院移植医療センター長
副島雄二先生(肝移植における臓器提供の重要性)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
信州大学医学部外科学教室消化器・移植・小児外科学分野教授
上條祐司先生(CKD対策の重要性と腎移植の有用性について)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県透析研究会会長
信州大学医学部附属病院腎臓内科診療教授
鈴木都美雄先生(透析医の立場からの腎移植)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県透析医会会長
鈴木泌尿器科院長
関隆教先生(献眼活動について)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県アイバンク・臓器移植推進協会理事長(動画作成当時)
長野県医師会長(動画作成当時)
村上穣先生(命の贈りもの-患者として医師として-)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
腎移植患者
佐久総合病院腎臓内科
詳しくは、(公社)日本臓器移植ネットワークのホームページ(外部サイト)をご覧ください。
臓器移植に関する詳しいことは、下記の機関にお問い合わせください。
機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
(公社)日本臓器移植ネットワーク(外部サイト) |
〒108-0022 東京都港区海岸3-26-1バーク芝浦12階 |
TEL:03-5446-8800 |
(公財)長野県アイバンク・臓器移植推進協会(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 〒380-0928 長野県長野市若里7-1-5 |
TEL:026-226-1516 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください