ここから本文です。
更新日:2019年1月21日
北信保健福祉事務所
発生日 | 概要 |
---|---|
平成27年10月19日 |
|
平成26年9月28日 |
|
平成26年8月26日 |
|
平成25年9月29日 |
|
平成25年9月25日 |
|
※なお、きのこを食べて具合が悪くなった場合は、素人判断せず、すぐにお医者さんの診断を受けましょう。
長野県では、9月20日から10月19日の1か月間を「きのこ中毒予防月間」と定め、「鑑別相談」や「きのこ中毒防止展示会」を実施しています。
会場:毎回、飯山庁舎101号会議室
時間:毎回、午後1時30分から3時まで
月日(曜日) | 担当するきのこ衛生指導員 |
---|---|
9月20日(木曜日) | 水津指導員 |
9月25日(火曜日) | 畔上指導員 |
10月2日(火曜日) | 佐藤指導員 |
10月4日(木曜日) | 水津指導員 |
10月9日(火曜日) | 佐藤指導員 |
10月18日(木曜日) | 畔上指導員 |
日時 | 主催 | 会場(市町村) |
---|---|---|
9月30日(日曜日)午前10時~午後3時 |
中高きのこ研究会 | 長野電鉄湯田中駅前 温泉公園「楓の館」(山ノ内町) |
長野県では、野生きのこから基準を超える放射性物質が検出された市町村について、当分の間、野生きのこの採取・出荷・摂取の自粛を要請しています。また、原子力災害対策本部長から、当分の間、出荷を控えるよう指示がありました。
野生きのこの採取・出荷・摂取をするときは、ご注意ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください