ホーム > 暮らし・環境 > ゼロカーボン > 再生可能エネルギー > 補助金等について(再生可能エネルギー関連) > 再生可能エネルギー普及総合支援事業

ここから本文です。

更新日:2025年7月14日

再生可能エネルギー普及総合支援事業

長野県ゼロカーボン戦略に掲げる「2050ゼロカーボン」の達成に向け、県内全体の再生可能エネルギー生産量の増加を図るため、市町村及び民間事業者等が行う発電・熱利用事業や、再エネ普及に向けた課題解決等に取り組む地域協議会の活動を支援します。

※再エネ活用可能性調査事業(第1号事業)は別途募集するため、今回は対象外とします。

事業の募集について

募集期間

令和7年7月14日(月曜日)から令和7年8月14日(木曜日)まで

募集要領

令和7年度再生可能エネルギー普及総合支援事業募集要領(PDF:289KB)

(別紙1)補助事業における「利益等排除」について(PDF:68KB)

(別紙2)事業Q&A(PDF:139KB)

消費税の取扱いについて(PDF:167KB)

 

今後のスケジュールについて

令和7年7月14日(月曜日) 募集開始

令和7年8月14日(木曜日)

募集締切
申請書類の審査
(応募件数等により、以下のスケジュールが変動することがあります。)
令和7年9月中旬から下旬 事業認定(不認定)の決定、通知
令和7年10月上旬から中旬 事業者による交付申請書提出
令和7年10月下旬から11月上旬 交付決定、事業着手

 

事業概要

補助金交付要綱

再生可能エネルギー普及総合支援事業交付要綱(PDF:440KB)

応募方法について

補助金の交付を受けようとする場合は、補助金の交付申請に先立ち、実施しようとする事業の計画について知事の承認を受ける必要があります。
この承認を受けようとする場合は、「事業計画承認申請書(様式第1号)」に、交付要綱別表3の関係書類を添付して県に提出する必要があります。(様式は以下からダウンロードできます。)

 

各種様式

様式集ダウンロード(ZIP:5,848KB)

 

審査のポイント

第1号事業、第2号事業及び第3号事業の事業計画承認申請書の審査のポイントは以下のPDF資料に記載のとおりですので、申請に当たり参考としてください。

審査のポイント(PDF:88KB)

 

事業計画承認申請書の提出方法

環境部ゼロカーボン推進課再生可能エネルギー係に書面または電子データで提出してください。
 ※押印は不要です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ゼロカーボン推進課

電話番号:026-235-7255

ファックス:026-235-7491

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?