ここから本文です。
更新日:2022年10月14日
長野県健康福祉部薬事管理課
電話:026-235-7157
今年度の試験は終了しました。
来年度の試験日程等については、令和5年4月以降に当課ホームページでご案内します。
合格発表及び試験問題・正答の公表についてはこちら
※試験会場は変更になる可能性があります。変更となった場合は、別途受験者にお知らせします。 ※ 試験会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 3 試験科目・出題数
4 出題範囲厚生労働省が定める「試験問題の作成に関する手引き(令和4年3月)」から出題します。(厚生労働省のページへ(外部サイト)) 5 受験資格年齢、学歴、経験等は問いません。 6 受験手続き(1) 提出書類等ア 受験願書 イ 写真1枚 ウ 受験手数料 (2) 受付期間 令和4年5月30日(月)から6月10日(金)まで(受付終了しました) (3) 提出先ア 次の表に掲げる長野県内の各保健福祉事務所、長野市保健所及び松本市保健所
イ 長野県健康福祉部薬事管理課 (県庁専用郵便番号380-8570(住所記載不要)、電話番号:026-235-7157) (4) 受験票の交付 8月上旬に本人あてに郵送します。 (5) 注意事項 ア 提出された受験願書及び受験手数料については、一切お返しすることはできません。 エ 自然災害や感染症のまん延等により試験を中止する場合があります。 試験を中止する場合は、長野県公式ホーム ページでお知らせします。(受験者への個別連絡は行いません。) オ お体の不自由な方は、受験願書提出時にお申し出ください。 7 合格発表(1) 発表日時令和4年10月14日(金) 午前9時 (2) 発表場所長野県内の各保健福祉事務所、長野市保健所及び松本市保健所の掲示板並びに長野県公式ホームページにおいて合格者の受験番号を発表します。 (3) 合格証書合格者には、本人あてに、合格証書を郵送します。 8 試験当日の注意事項・試験会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。有料駐車場を除く、会場周辺への無断駐車、路上駐車等を、固く禁じます。商業施設を含む私有地や路上等への不当な駐車を確認した場合、試験実施中であっても車両の移動を指示することがあります。 ・試験は、全問マークシート方式で実施します。 ・受験票及び筆記用具(HBの鉛筆(シャープペンシル不可)、消しゴム)を持参してください。 ・試験会場内では携帯電話は使用できません。 ・災害等で試験を実施できない場合、試験開始時間を変更する場合などは、長野県公式ホームページでお知らせします。 ・来場前に必ず検温を実施し、健康確認シートを記入し、会場入口で提出してください。 9 試験に関する問い合わせ先長野県内の保健福祉事務所食品・生活衛生課、長野市保健所食品生活衛生課、松本市保健所食品・生活衛生課又は長野県薬事管理課までご連絡ください。 10 その他受験願書に記載していただく個人情報は、登録販売者試験の実施の目的で利用し、長野県個人情報保護条例の規定に基づき管理するとともに、同条例の規定に基づく場合を除き、本目的以外で利用等することはありません。 11 新型コロナウイルス感染症対策に関する注意事項体調不良の方(1)以下の方については、当日の受験を控えていただくようお願いします。 ・新型コロナウイルス感染症に罹患している。 ・濃厚接触者等として待機を要請されている。 ・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の症状がある。 ・発熱や咳などの風邪症状が続いている。 ・その他新型コロナウイルス感染症に罹患しているおそれがある。 (2)試験当日まで感染予防を徹底し、体調管理に十分気を付けてください。 検温の実施(1)試験当日、来場前に必ず検温を実施し、発熱がないことを確認の上、健康確認シートを記入し、試験会場入口で提出してください。 (2)会場入口でも受験者全員を対象に検温を実施します。(発熱や風邪症状がある場合には会場係員の指示に従ってください。) 試験会場までの移動試験会場までの移動に際しては、人混みを避け、感染防止策を徹底してください。 試験会場(1)密集を避けるため、人との距離を空け、近距離での会話はお控えください。 (2)試験会場は、適宜換気をしますので、体温調整のしやすい服装で受験してください。 マスクの着用(1)試験当日は、必ずマスクを着用してください。 (2)本人確認のため、一時マスクを外していただくことがあります。 手指消毒会場入口に手指消毒用アルコールを設置します。 その他(1)新型コロナウイルス感染症のまん延等により試験を中止する場合は、長野県公式ホームページでお知らせします。(受験者への個別連絡は行いません。) (2)欠席等による再試験は予定しておりません。 (3)試験終了後、新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明した場合又は濃厚接触者等として待機を要請された場合は、必ず長野県健康福祉部薬事管理課(026-235-7157(直通))まで連絡してください。 (4)提出された受験願書及び受験手数料は一切お返しできません。
|
お問い合わせ より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください |