ホーム > 長野県水産試験場 > 情報提供 > キッズページ(小中学生向け) > イワナの話

ここから本文です。

更新日:2022年12月16日

水産試験場

イワナの話 (木曽試験地)

 

 masuo1ayuko1

 こんにちは。木曽試験地の見学に来ました。よろしくお願いしま~す。

 見晴らしがいいですねえ。 向こうに見えるのは?

 

kiso
  hakase2

 はい、こんちは。遠くまできてくれてありがとう。

 あれはね、御嶽山だよ。今日みたいに晴れているときれいに見えるでしょう。
 ここは、標高が約1,100mあるんだ。中央アルプスからのきれいな水を利用して、イワナなどの渓流にすむ魚の研究をしているんだよ。

  masuo1  イワナってどんな魚なんですか?
  hakase2  イワナはね、サケやマスの仲間で川の一番上流にいる魚なんだよ。 iwana
  ayuko1  日本中どこにでもいるの?
  hakase1  北海道と本州の川や湖にいて、四国や九州にはいないんだ。
 水の温度が20度を超える暖かいところでは暮らしにくい、冷たい水の好きな魚なんだよ。
 北海道では、海の水も冷たいので河口や海まで川を下ってくることもあるんだ。
  ayuko2  えっ、イワナって海の塩水でも平気なんですか?
  hakase2

 サケやアユ、ウナギが川と海を行ったり来たりしているのは知っているかな?
 魚は昔海にすんでいたのが川に上がってきたらしくて、川や池にいる魚の多くは、塩水でも暮らすことができるんだよ。

 

  masuo1

 木曽ではヤマトイワナが釣れるって聞いたんですが、イワナにもいろいろな種類がいるんですか?

yamato
  hakase1

 

 

 イワナの種類については、研究者によって一つだったり、五つ以上に分けたりといろいろだけど、二つに分ける人が多いようだね。
 イワナの体の斑点の大きさや色は、すんでいる川によって少しずつ違うので多くの種類に分ける人もいるみたいだね。

 

 

  masuo2  川でたくさんイワナ釣りの人を見かけるけど、イワナはいなくならないのかなぁ?
  hakase2

 

 イワナのすんでいる川の上流で、ダムができたり、木が切られたりして、すむところが少なくなったり、おおぜいの人に釣られたりして、イワナがどんどん減ってしまうので、今では養殖場で育てたイワナを川へ放流しているんだ。
 それから、川で工事をする時も魚がすみやすいように考えて、工事の方法を工夫しているんだよ。

  ayuko4  イワナの養殖って難しいんですか?
  hakase2

 

 コイやニジマス、ハマチなんかも同じで、病気になったり、どういうエサをやったらいいのかわからなくて最初は難しかったんだ。
 でも、水産試験場などでエサや病気の研究をして、今ではたくさんの人がイワナを育てているんだよ。

 

  masuo1  養殖したイワナはどこへ行くの?
  hakase3

 

 

 川へ放流したり、釣堀へ出したり、・・・それから木曽では観光客やスキーに来た人が民宿やホテルで食べられるようにしているね。美味しいって評判だよ。

 

 

  ayuko1  イワナは何を食べてるんですか?
  hakase1

 

 川や湖では、水の中にいる昆虫、木から落ちてくる昆虫が主なエサだね。ミミズや小さな魚も食べることがあるんだよ。
 養殖場では、魚や大豆から作った粉を混ぜて粒状に固めたペレットというエサをやっているんだ。ペレットには、ビタミンなども含まれていて栄養十分なエサなんだよ。

 

 ayuko1masuo1  最後に、イワナのおいしい食べ方を教えてください。
  hakase3 

 

 う~ん、一番は塩焼きかな。外で炭火で焼けば最高だね。
 木曽にはイワナ天丼といってイワナを丸ごと1尾天ぷらにしたどんぶりもあるよ。みんなも骨ごとイワナを食べて元気になろう!

 

お問い合わせ

所属課室:長野県水産試験場 

長野県安曇野市明科中川手2871

電話番号:0263-62-2281

ファックス番号:0263-81-2020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?