ここから本文です。
開催講座レポート
令和3年度開催しました講座の様子を紹介します。
地域の教育力向上研修
「発達障がいのある人は、どのような歩みをして大人になっていくのか」5月20日
レポート(PDF:485KB)
「親はどうすればよいのでしょう~子どもがスマホやゲーム機を持ちたいとき」6月10日
レポート(PDF:476KB)
「ネット社会に生きる子どもたちの自覚と自律を目指して」6月29日
レポート(PDF:710KB)
「子どもの不安をケアする」9月21日
レポート(PDF:1,685KB)
地域と学校の連携推進研修
地域と学校で取り組むSDGs 10月12日
レポート(PDF:549KB)
地域づくり推進研修
公民館基礎講座5月24日・6月19日・7月1日・7月2日
レポート1(PDF:224KB)レポート2(PDF:208KB)
「災害からの復興を支える地域の学びあい」5月30日
レポート(PDF:426KB)
「ぶらっと楽しむまちづくり」6月3日
レポート(PDF:694KB)
「防災!一瞬の判断と備え」6月8日
レポート(PDF:667KB)
「地域づくりの支え手入門講座」
第1回オープニング編6月23日
レポート(PDF:406KB)
第2回栄村編7月14日
レポート(PDF:417KB)
第3回上田編9月8日
レポート(PDF:831KB)
第4回伊那編12月1日
レポート(PDF:874KB)
第5回飯田編1月29日
レポート(PDF:1,365KB)
第6回振り返り2月26日
レポート(PDF:884KB)
「ともに生きるを目指して」8月24日
レポート(PDF:565KB)
「子どものSOSの受け止め方」10月2日
レポート(PDF:904KB)
「地域社会が子どもを育てる」10月20日
レポート(PDF:907KB)
「運動遊びを通してコミュニケーションスキルアップ!」10月27日
レポート(PDF:1,052KB)
「長野県の子どもの自殺の現状と課題」11月12日
レポート(PDF:941KB)
「どんなときも自分らしく生きる幸せ ~不思議なパン屋の哲学を通して~」11月20日
レポート(PDF:504KB)
「公民館の現代的役割を考える」11月26日
レポート(PDF:711KB)
広丘公民館原新田分館「大人の学び直し」「中学生にも分かるウクライナ問題」3月12日
レポート(PDF:824KB)
施設開放
天体観測講座「秋のスターウォッチング」10月5日
レポート(PDF:313KB)
学びのカフェ(スポット研修)
「高校生の育ちと大人の学びのつながりを、学校と、地域や社会の双方から考える」11月17日
レポート(PDF:1,158KB)
「地域に寄り添うファシリテート力、コーディネート力をつけるために」12月10日
レポート(PDF:641KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください