ここから本文です。
更新日:2025年5月1日
生涯学習推進センター
年間講座一覧はこちら
一括申込書(PDF:261KB) 一括申込書(ワード:48KB)
ながの電子申請サービスでのお申込(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
6月開催予定の講座 詳細は下記にスクロールください
6月5日(木曜日)会場:長野県生涯学習推進センター&オンライン 「サステナブルな社会への移行は地域での実践から」 |
6月19日(木曜日)会場:松川町中央公民館 会場のみ 「社会教育法第23条の現在地」 |
6月24日(火曜日)会場:長野県生涯学習推進センター&オンライン 「公民館と学校の連携による人材の育成と期待される役割」 開催案内(PDF:685KB) |
学校教育と社会教育がどう連携し、地域づくりをどう進め、自治の土壌をどう耕していくのかについて学びます。
日時:6月24日(火曜日)9時45分~15時40分
会場:長野県生涯学習推進センター オンライン:Zoom配信
講師:大正大学 地域創生学部教授
元東京大学 大学院教育学研究科 教授 牧野 篤氏
ながの電子申請サービスでのお申込(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
地域の実情に合わせた人づくり・つながりづくり・地域づくりの拠点として活性化していく為に、社会教育法第23条の
解釈を基に公民館としての立場を学ぶ機会とします。
日時:6月19日(木曜日)13時00分~15時30分
会場:松川町中央公民館「えみりあ」
講師:公益社団法人全国公民館連合会事務局次長
「月刊公民館」編集長 村上 英己 氏
ながの電子申請サービスでのお申込(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
気候変動とSDGs、それぞれの本質を学ぶとともに両者の関係性を考察し、具体的な実践例や学校授業・公民館講座の実施に向けて役立つ情報を共有します。さらに県内で活動する方々とつながる機会を作ります。
日時:6月5日(木曜日)9時45分~15時40分
会場:長野県生涯学習推進センター オンライン:Zoom配信
講師:自然エネルギーネットまつもと 代表 平島 安人 他
ながの電子申請サービスでのお申込(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください