ホーム > 生涯学習推進センター > 各開催講座の詳しい内容・申込書

ここから本文です。

更新日:2025年8月28日

生涯学習推進センター

各開催講座の詳しい内容・申込書

研修講座    受講料は全て無料です

1ながの電子申請サービスでのお申込(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

今後開催予定の講座 詳細は下記にスクロールください

 

NEW! 10月3日(金曜日)9時45分~16時00分

「まちづくり講座古くて新 しい『おしゃれ田舎』 

~でかけたくなる街「小諸」を歩く~」

会場:小諸市役所3階第1・第2会議室 まちなか

開催案内(PDF:236KB)1003

 

 

NEW! 9月24日(金曜日)9時45分~15時30分 

「地域共生社会に向けた学びと福祉の地域づくり
~学びとつながりをベースに地域連携を考える~」

 

 

会場:長野県生涯学習推進センター

開催案内(PDF:685KB)0924

 

10月3日古くて新しい『おしゃれ田舎』 ~でかけたくなる街「小諸」を歩く~

この講座では、小諸市がどのように街づくりを進めてきたのか、街なかにおけるハード及びソフト事業について、実施された取組を学びます。また移住者と地元の人をつなぐ取り組みをしている「おしゃれ田舎プロジェクト」実践者の方のお話をお聞きしながら、街づくりのポイントを学びます。

日時 令和7年10月3日(金曜日)
会場 小諸市役所3階第1・第2会議室 まちなか 
 

午前 講義 「なぜこんなにも小諸市が注目されるのか
 ~移住者急増!小諸市の取組とおしゃれ田舎プロジェクトの概要~」
 講師 小諸市役所 企画課長 小林秀行 さん 

午後 見学 案内 おしゃれ田舎プロジェクト 髙野 慎吾さん 他1名

※昼食は各自小諸市の市街地でとっていただき、小諸駅前で集合いただきます。

開催案内(PDF:236KB)

申込書(ワード:43KB) 申込書(PDF:242KB)

1ながの電子申請サービスでのお申込(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

9月24日「地域共生社会に向けた学びと福祉の地域づくり~学びとつながりをベースに地域連携を考える~」 ※ハイブリッド

福祉の分野では、「地域共生社会」の構築に向けた、重層型支援体制の中で地域づくりが進められ、今後はこれまで以上に社会教育と地域福祉、まちづくり等の連携が必要になっていくと思われます。本講座では、福祉分野でどんな活動・地域づくりが行われてるかを学び、具体的な公民館と社会福祉協議会との連携等、学びとつながりをベースとした地域づくりについて考えていきます。

日時:9月24日(水曜日)9時45分~15時30分 

会場:長野県生涯学習推進センター&オンライン:Zoom配信 

講義:「地域共生社会に向けた学びと福祉の地域づくり」 
   講師  松本大学総合経営学部教授   尻無浜 博幸 氏


 事例研究:(1) 松本市「みんなの居場所・並柳団地なごみ」の取組 
 みんなの居場所・並柳団地なごみ顧問 伊藤 由紀子 氏 
 事例発表(2) 下諏訪町社会福祉協議会の活動
 下諏訪町社会福祉協議会 中村 裕二 氏

 

開催案内(PDF:685KB) 

申込書(ワード:52KB) 申込書(PDF:232KB)

1ながの電子申請サービスでのお申込(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

1ながの電子申請サービスでのお申込(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県生涯学習推進センター 

長野県塩尻市片丘南唐沢6342-4 

電話番号:0263-53-8822 

ファックス番号:0263-53-8825 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?