ホーム > 社会基盤 > 道路 > 道路情報 > 乗鞍岳交通規制について

ここから本文です。

更新日:2022年11月2日

乗鞍岳交通規制について

中部山岳国立公園

乗鞍岳では交通規制を実施しています。

長野県側から乗鞍岳へ通じる乗鞍エコーライン(長野県道乗鞍岳線)の三本滝~乗鞍岳山頂(県境ゲート)間では、乗鞍岳の自然を保護するため、マイカー規制(バス、タクシー、自転車以外の一般車両の通行禁止)を実施しています。

乗鞍岳の素晴らしい自然景観や動植物を保護するため、御協力をお願いいたします。

お知らせ(令和4年11月1日現在)

県道乗鞍岳線(乗鞍エコーライン)は冬期閉鎖中です。

【冬期閉鎖】令和4年11月1日~令和5年4月末(予定)

※ 冬期閉鎖解除後の交通規制

 冬期閉鎖解除~6月末:路線バス以外の一般車両の通行禁止

 7月1日~10月31日:バス、タクシー、自転車以外の一般車両の通行禁止

 

乗鞍岳交通規制の概要

規制区間とアクセス方法

規制路線

乗鞍エコーライン(長野県側)

乗鞍スカイライン(岐阜県側)

規制区間

三本滝~乗鞍岳山頂・畳平(乗鞍鶴ヶ池駐車場)

平湯峠~乗鞍岳山頂(乗鞍鶴ヶ池駐車場)

アクセス方法

乗鞍高原※(松本市安曇地区)でシャトルバス又はタクシーにお乗換えください。 ほおのき平駐車場又はあかんだな駐車場(岐阜県高山市)でシャトルバス又はタクシーにお乗換えください。

※長野県乗鞍高原には、無料駐車場(第1駐車場(300台)、第2駐車場(50台))あり

シャトルバスのご案内

運行区間

乗鞍高原⇔乗鞍山頂・畳平(鶴ヶ池駐車場)

料金

往復3,300円(片道1,650円)

便数

1本/1時間 程度

その他

7~9月には早朝に御来光バスが運行されます。

悪天候や道路状況により運休になる場合があります。

 

観光バス・マイクロバス・タクシーの通行可能時間

月※

乗鞍エコーライン(長野県側)

乗鞍スカイライン(岐阜県側)

4月末~6月

路線バス以外通行止

午前7時~午後6時

7~9月

午前6時~午後6時

午前3時半~午後6時

10月

午前7時~午後6時

午前7時~午後6時

  ※ 具体的な開通日は融雪状況により年毎異なります。

  ※ 夜間及び11月~翌年開通月は道路閉鎖(冬期閉鎖)となります。

  ※ 乗鞍エコーラインは山岳道路のため、大型バスでの通行には細心の注意が必要です。

    運転は山岳道路の運転に慣れたドライバーの方にお願いします。

    特に26号カーブ下り時に事故が多発しておりますので、慎重な運転をお願いします。

Q詳しいことを知りたい方は

規制全般

乗鞍岳自動車利用適正化連絡協議会事務局
(長野県松本地域振興局環境・廃棄物対策課 Tel:0263-40-1941)

(松本市アルプスリゾート整備本部 Tel:0263-94-2307)

道路情報

長野県松本建設事務所維持管理課

Tel:0263-40-1963

観光情報

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部自然保護課

電話番号:026-235-7178

ファックス:026-235-7498

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?