ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 森林づくり推進課紹介 > 鳥獣対策係 > 野生鳥獣の管理 > ツキノワグマ対策について~県民の皆様・長野県へ訪れる皆様へ~ > ツキノワグマ情報マップ
ここから本文です。
更新日:2025年9月11日
【ご利用される方への注意事項】
〇県内の森林は、全てクマの生息域です。目撃がない地域でも、クマと遭遇する可能性があります。
〇クマの活動する時期に、各自でご注意いただきたい事項(PDF:165KB)はこちらです。
〇クマの出没(目撃)マップ等に関するお問合せは、森林づくり推進課鳥獣対策係までご連絡ください。
「けものおと2」はスマートフォン向けアプリです。お持ちのスマートフォン対応のストアからダウンロードいただけます。
○iPhone/iPadをお持ちの方はこちら ○Androidをお持ちの方はこちら
「けものおと2」のダウンロード完了後、アプリをタップすると、ログイン画面が表示されます。
「もくげきマップ」をタップするとマップが表示されます。
●指1本で移動、指2本でズーム
画面の右下にあるマークからマップの種類を変更できます。
●アプリで使用している衛星写真は、国土地理院で公開されている写真を用いていますが、一部の地域では古い写真になっていることがあります。
マップのピンをタップすると、詳細情報が確認できます。
注)表示設定画面で「ピン表示」が選択されていないと表示されません。
マップの右上にあるから表示設定が変更できます。
●「ピン表示」、「ヒートマップ表示」、「ピン+ヒートマップ表示」が設定可能です。
●フィルターからマップに表示する項目を選択できます。
目撃投稿で表示する期間は、カレンダーからタップすると絞り込めます。
「もくげきマップ」をタップすると一覧でもくげき情報をみることができます。
●オレンジの地図をタップするとマップを確認することができます。
「けもの予想」を設定するとアラート通知を受け取れます。
●アラートの範囲、期間などの設定が必要です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください