ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)8月プレスリリース資料 > 地域における多文化共生と日本語支援のための研修の受講者を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年8月1日

地域における多文化共生と日本語支援のための研修の受講者を募集します

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)8月1日

県内の在住外国人数は約4万7千人(令和6年末時点)で、10 年前の約1. 5 倍に増加する中、誰もが暮らしやすい地域を実現するための日本語学習支援が一層重要と
なっています。こうした現状を踏まえ、多文化共生や地域における日本語学習の支援に興味を持つ方を対象とした研修を開催します。

1 実施形式

オンライン形式

2 研修内容

日程 時間 テーマ 講師
8月20日(水)

午後7時から

午後9時まで

(2時間)

県内に暮らす日本人と外国人がともにつくる地域

国立社会保障・人口問題研究所

国際関係部⾧ 是川 夕 氏

8月22日(金) 地域日本語教育の“あるある”シミュレーションゲーム
「ANADO ~あなたならどうする?~」

公益財団法人北九州国際交流協会

総括コーディネーター 矢野 花織 氏

3 対象者

多文化共生及び日本語学習支援に興味のある方
※日本語学習支援の活動経験や資格の有無、国籍等は問いません。
※過去に県の日本語交流員養成研修を受講された方も参加可能です。

4 申込期間

令和7年8月17日(日)まで

5 定員

各回40名(先着順)

※定員を超えた場合は、受講できないことがあります

6 申込方法

こちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)又は二次元コードからお申し込みください。tabunkakenshu

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部県民政策課

担当者名:(担当)山﨑

電話番号:026-235-7132

ファックス番号:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?