ホーム > 仕事・産業・観光 > 労働・雇用 > 賃上げ > 中小企業賃上げ・生産性向上サポート補助金(業務改善助成金上乗せ補助)について

ここから本文です。

更新日:2025年11月18日

中小企業賃上げ・生産性向上サポート補助金(業務改善助成金上乗せ補助)のご案内

生産性向上に資する設備等をさらに促進するため、引上げ前事業場内最低賃金が「1,061円以上1,112円未満」の中小企業事業者で、国「業務改善助成金」※の支給決定を受けた者に対して、国の支給決定額への上乗せ補助を実施します。

令和7年度第3期以降の業務改善助成金の申請を行った事業者が対象となります(開始時期未定)。令和7年10月2日までに業務改善助成金の交付申請を行った事業者に皆さまは「長野県中小企業賃上げ・生産性向上サポート補助金」(旧制度)の対象となります。詳しくはこちらをご覧ください。

※国の業務改善助成金については以下のサイトをご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

対象となる中小企業事業者の主な要件

  • 長野県内に事業場があること
  • 令和7年度第3期以降長野労働局に業務改善助成金の交付申請を行い、令和8年2月28日まで交付額確定及び支給決定通知を受けていること
  • 以下の2つの宣言をいずれも行っていること

 「社員の子育て応援宣言」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 「パートナーシップ構築宣言」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

  • 業務改善助成金の支給決定通知書及び当該事業場の労働者の時間当たりの賃金額の引き上げを明らかにする書類(労働者名簿、賃金台帳)を適切に整備し、保管している事業者であること
  • 県税に未納の徴収金がないこと

概要

  • 業務改善助成金(令和7年第3期以降)の支給決定を受けた中小企業事業者に対して、上乗せで補助を行います。
  • 補助対象となる経費の上限額は賃金の引上げ額及び引上げ労働者数に応じて決定します。
  • 県設定額「1,170円」以上に事業場内最低賃金を引き上げた場合は、補助対象経費上限額を2割引き上げ、賃上げ環境の整備をさらに支援します。

補助率等

補助率※1 補助対象経費上限額※4
宣言事業者※2 認定事業者※3
90% 100% 80万円~800万円

※1:国と県の支給額の合計による補助率。

※2:前述の宣言2つを行っている事業者(必須要件)

※3:以下の認証制度を1つ以上取得していること

 「職場いきいきアドバンスカンパニー」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 「えるぼし」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 「くるみん」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 「ユースエール」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

※4:1,170円を超える引上げを行った場合の補助対象経費上限額は96万円~960万円。

申請手続き等

交付申請書兼実績報告書(様式第1号)に以下に定める書類を添えて令和8年3月10日までに提出してください。

提出書類

  • 業務改善助成金交付額確定及び支給決定通知書の写し(業務改善助成金交付要綱様式第11号)
  • 業務改善助成金交付決定通知書の写し(業務改善助成金交付要綱様式第2号-1)
  • 業務改善助成金実績報告書の写し(業務改善助成金交付要綱様式第9号)
  • 国庫補助金精算書の写し(業務改善助成金交付要綱様式第9号別紙1)
  • 事業実施結果報告書の写し(業務改善助成金交付要綱様式第9号別紙2)
  • 「社員の子育て応援宣言」及び「パートナーシップ構築宣言」を行っていることを示す認証通知書又は宣言が掲載されているウェブサイト画面等の写し
  • 「職場いきいきアドバンスカンパニー」「くるみん」「ユースエール」「えるぼし」のいずれかの認定等を受けていることを示す認定通知書等の写し(認定されている場合)
  • 県税に未納の徴収金がないことを証する書類(県税事務所の発行する納税証明書)※1

※1 添付漏れや内容の誤り(市町村民税の納税証明などを誤って添付するなど)が散見されますので、ご注意ください。

申請の流れ

以下のファイルをご覧ください。

申請フロー(PDF:97KB)

問合わせ先及び申請書類提出先

申請手続きに関する問合せ先

長野県賃上げ・業務改善支援センター(長野県Bizサポ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
電話番号:050-3666-0729(受付時間:平日9時30分~17時30分)

上記以外に関すること

長野県産業労働部労働雇用課雇用対策係

電話番号:026-235-7201

電子メール:koyotai@pref.nagano.lg.jp

補助金申請書等の提出先(メールによる提出も可能です)

業務改善助成金の申請先は長野労働局(別ウィンドウで外部サイトが開きます)です。お間違いのないようご注意ください。

〒380-0823 

長野県長野市南千歳1-12-7新正和ビル6Fアデコ株式会社内

長野県賃上げ・業務改善支援センター(長野県Bizサポ)長野事務局 あて

電子メール:ADE.JPnaganobizsapo@jp.adeco.com

※メールの際はメール件名を「提出書類名(交付申請、状況報告、実績報告等)/企業名」としていただくようご協力をお願いいたします。

 

その他

申請に当たっては、以下のマニュアル等をご覧ください。

申請マニュアル等

交付要綱等(中小企業賃上げ・生産性向上サポート補助金(業務改善助成金上乗せ補助))

※申請様式等は業務改善助成金の申請受付が再開され次第掲載します。

関連リンク

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部労働雇用課

電話番号:026-235-7118

ファックス:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?