ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 農村振興課紹介 > 中山間地域スマート農業機械カタログの掲載情報の募集

ここから本文です。

更新日:2025年8月28日

中山間地域スマート農業機械カタログの掲載情報の募集

中山間地域の農地で利用可能な「スマート農業機械」を農家の皆様にご紹介させていただくため、商品の情報や購入先等を掲載したカタログを制作します。

つきましては、カタログに掲載する商品の紹介文及び商品の写真データについて、メーカーの皆様からの情報提供をよろしくお願いします。

目的

国及び地方自治体が実施する中山間地域等直接支払制度(別ウィンドウで外部サイトが開きます)において、中山間地域等の集落における農業の効率化・省力化を支援するため、今年度より新たに「スマート農業加算」が設置されました。

中山間地域等直接支払制度を利用する集落がこの加算を適用すると、スマート農業技術を活用した農業機械の購入やメンテナンス等に充当するための交付金を受給することができます。(1集落あたりのスマート農業加算の上限額:200万円)

長野県内で本制度を活用する約1,000集落に対しスマート農業加算の適用を促進するため、中山間地域の農地で利用可能な「スマート農業機械」をご紹介させていただくカタログを制作します。

募集要件

 

カタログの概要

傾斜が急であったり小区画・不整形な農地の多い中山間地域において、農作業の効率化・省力化を促進するため、中山間地域で活躍できる「スマート農業機械」の情報を収集し、農家の皆様にご紹介するためのカタログを制作します。

カタログ・商品のイメージはこちら(PDF:113KB)

スマート農業機械とは

次の1~3の全てに適合する技術を用いた機械とします。

  1. 農業機械、農業用ソフトウェア、農業用の器具並びに農業用設備又は農業用施設を構成する装置、建物及びその附属設備並びに構築物に組み込まれて活用されるものであること。
  2. 情報通信技術(電磁的記録として記録された情報を活用する場合に用いられるものに限る。)を用いた技術であること。
  3. 農業を行うに当たって必要となる認知、予測、判断又は動作に係る能力の全部又は一部を代替し、補助し、又は向上させることにより、農作業の効率化、農作業における身体の負担の軽減又は農業の経営管理の合理化を通じて農業の生産性を相当程度向上させることに資するものであること。

応募対象

長野県内に本店、支店(営業所)又は販売店等がある農業機械メーカー

 

応募方法

以下の申込書にご記入の上、ながの電子申請サービスにより写真データと合わせてご提出ください。

提出先はこちら→ながの電子申請サービス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農政部農村振興課

電話番号:026-235-7242

ファックス:026-235-7483

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?