ここから本文です。
更新日:2025年8月4日
南信労政事務所
労働問題や社会経済の状況などについての知識を幅広く学んでいただくため、各種労働教育講座を開催しています。
また、就職を控えた高校、短大、専門学校等の生徒の皆様に、労働基準法を中心に職場で必要な労働関係の基礎知識を学んでいただきたく「新社会人ワーキングセミナー」を、各校からのご要望により随時開催しています。すべての講座の受講は無料です。
健康で安心して働ける労働環境づくりのため、職場のメンタルヘルスについて講習会等を実施します。
【南信会場】※終了しました
日時:令和6年8月23日(金曜日)午後1時30分から4時まで(受付午後1時から)
会場:伊那市防災コミュニティセンター(伊那市西町5824-1)
講演:ストレスに負けない!心の弾力性を高めるレジリエンス講座
~しなやかに困難から立ち上がる精神的回復力。それがレジリエンス!~
講師:長野産業保健総合支援センターメンタルヘルス対策・両立支援促進員小澤靜氏
講演:ゲートキーパー(自殺防止)講座
講師:伊那保健福祉事務所保健師
労働基準法を基本に労働問題全般について、地域の実情に合わせ、時宜に適った課題をテーマに講習会等を実施します。
【上伊那地区】※終了しました
日時:令和7年1月28日(火曜日)午後1時30分から4時00分まで
会場:長野県伊那文化会館小ホール(伊那市西町5776番地)
講演:伊那労働基準監督署からのお知らせ
講師:伊那労働基準監督署監督・安衛課長名田裕明氏
講演:賃金引上げの影響と企業がとるべき対策について
~労務費等の適正な価格転嫁のための企業対策とは~
講師:長野県よろず支援拠点(公益財団法人長野県産業振興機構内)
サブチーフ・コーディネーター樋口武伸氏
【南信州地区】※終了しました
日時:令和6年11月27日(水曜日)午後1時30分から4時00分まで
会場:飯田市勤労者福祉センター3階(第3・第4研修室)
講演:飯田労働基準監督署からのお知らせ
講師:飯田労働基準監督署労働基準監督官内山光太郎氏
講演:管理・監督者が知っておくべきコミュニケーション術
講師:株式会社コミュニケーションズ・アイ代表取締役伊藤かおる氏
チラシ(ワード:1,746KB)チラシ(PDF:360KB)
中小企業における労務管理改善リーダーを養成するため、人事・労務管理、人材育成、福利厚生、メンタルヘルス等をテーマとした講義形式や討論形式による講習会を実施します。
【諏訪地区】※終了しました
日時:令和6年10月18日(金曜日)13時30分から16時00分まで(受付13時から)
会場:アーク諏訪3階駅前交流テラス「すわっチャオ」(会議室1~3)
講演:退職、解雇、雇止め、休職等、労働契約終了時における実務と解説
~よくある職場のトラブル解消に向けた「労働契約」と「就業規則」の整備~
講師:社会保険労務士法人諏訪労務管理センター社会保険労務士松本千春先生
チラシ(ワード:1,353KB)チラシ(PDF:360KB)
【南信州地区】※終了しました
日時:令和6年10月8日(火曜日)18時30分から20時20分まで(受付18時から)
会場:飯田市勤労者福祉センター(第3・第4研修室)
講演:退職、解雇、雇止め、休職等、労働契約終了時における実務と解説
~よくある職場のトラブル解消に向けた「労働契約」と「就業規則」の整備~
講師:社会保険労務士鯉沼千里事務所特定社会保険労務士鯉沼千里先生
チラシ(ワード:3,315KB)チラシ(PDF:445KB)
就職する前に知っておくべき労働関係の基礎知識について、労政事務所職員が学校等に出向いて講義します。
詳しいご案内
人権を尊重し、差別のない明るい職場環境を作るため、人権に対する正しい理解を深めます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください