ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト(リンクページ)
令和3年度障がい児等療育支援事業について、業務委託候補者をプロポーザル(企画提示)方式による企画提案書を募集します。
下記添付PDFファイルをご覧ください。
「令和3年度長野県障がい児等療育支援事業仕様書」(PDF:236KB)
「長野県障がい児等療育支援事業実施要綱」(PDF:171KB)
「長野県発達障がい者市町村支援体制強化事業実施要綱」(PDF:60KB)
(書式は、障がい者支援課ホームページから、ダウンロードして使用してください。)
リンク先https://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/kenko/shogai/ryouiku.html
長野保健福祉事務所自動販売機設置事業者公募結果(PDF:55KB)
令和2年度(2020年度)毒劇物取扱者試験の合格発表(県HPへリンク)
令和2年度長野県長野保健所(長野保健福祉事務所)のHIV・エイズ迅速検査日程 新型コロナ発生により調整中
相談、検査など
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3月7日(日曜日)(10時30分から12時00分まで)に予定していた犬、猫の休日譲渡会は予約制にて実施します。参加希望の方は必ずご予約のうえお越しください。また、新型コロナウイルス感染症発症状況によって中止する場合がありますので、ご承知おきください。
方法
(1) 見学希望の方は3月5日までに予約の電話(TEL026-225-9065、受付時間平日8時30分から17時15分まで)をお願いします。なお、参加者多数の場合はお断りすることがあります。
(2) 参加予約者の方はマスク着用でご来所ください。
各種申請様式
(生活衛生・薬事・温泉関係、食品衛生関係、動物衛生関係)
長野地域のおいしい話題や旬の野菜・果物情報、カラダにうれしい簡単レシピなどなど・・・
長野地域の‟食(たべる)” を伝えています。
詳しくはチラシまたはアカウントをご覧ください。
アプリをお持ちの方は、@tabetell_nagnao でフォローお願いします! ⇒「@tabetell_nagnao (別ウィンドウで外部サイトが開きます)」
チラシ「インスタグラム『 tabetell nagano 』はじめました!」(PDF:1,133KB)
長野県魅力発信ブログ「ほっとスタッフブログながの」で食と健康に関する情報を発信しています。
ぜひ、ご覧ください。
長野県魅力発信ブログ「ほっとスタッフブログながの」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
掲載一覧(下記リンクからご覧いただけます)
健康づくり
ながの果物語り
信州食育発信3つの星レストラン
ぜひ、ご覧ください。
「長野地域食育だより」第6号(表)(PDF:1,049KB)/(裏)(PDF:941KB)
長野県では、「健康づくり」、「食文化の継承」、「食べ残しを減らす」に一緒に取り組んで、いただけるお店として「信州食育発信3つの星レストラン」を募集しています。お店の魅力アップにいかがでしょうか。
詳しくは、長野保健福祉事務所健康づくり支援課にお問合せいただくか、下記リンク先のページをご覧ください。
健康づくり県民運動「信州ACE(エース)プロジェクト」(県HPへリンク)
長野保健福祉事務所では若年層の果物等の摂取状況や食生活などについて現状を把握するため、調査を実施しましたのでご報告いたします。
健康づくりや食育の推進などにご活用ください。
果物等の摂取に関する健康意識調査 報告書(PDF:1,483KB)
〈別紙1〉グループインタビューにおけるA群の発言録(PDF:224KB)
〈別紙2〉グループインタビューにおけるB群の発言録(PDF:164KB)
http://www.nicesenior.or.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
シニア大発!!「スマイルプロジェクト~マスクの下のあなたが笑顔でありますように~」
リンク先 ほっとスタッフブログながの(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
人生二毛作実践事例集~信州版『人生ニモウサク劇場』~
(公財)長野県長寿社会開発センターが、県内各地で活躍するシニアの皆さんの取組をまとめた「人生二毛作実践事例集~信州版『人生ニモウサク劇場』~」を発行しました。(外部サイト)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう、柔道整復の業及び施術所の広告をする場合、記載できる内容についての規制等があります。
詳細につきましては、下記のリンク先ページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
犬、ねこ等、動物の問い合わせは、食品・生活衛生課乳肉・動物衛生係026-225-9065