ここから本文です。
更新日:2022年5月19日
大麦が出穂しました。
(令和4年4月 撮影)[撮影場所:千曲市]
ぶどう「ナガノパープル」「シャインマスカット」「クイーンルージュ®」の令和3年度の果実熟度調査結果を掲載していきます。PDFファイルをご覧ください。
(最終調査 「ナガノパープル」:9月9日 「シャインマスカット」「クイーンルージュ®」:10月6日)
「ナガノパープル」(2021年9月9日更新)(PDF:452KB)
「シャインマスカット」(2021年10月6日更新)(PDF:466KB)
「クイーンルージュ®」(2021年10月6日更新)(PDF:275KB)
長野県内では、令和2年の農作業に係る死亡事故が14件と全国的にも発生が多く、令和3年もすでに4件発生しています。
特に、高齢者や機械作業に不慣れな方による事故の割合が非常に高くなっています。また、疲労のピークとなる時間帯に事故がお
きやすく、家族や仲間同士で互いに声を掛け合い、安全に作業を実施しましょう。
ゆとりを持って作業を行い、こまめに休憩、水分補給をしましょう。機械の点検・整備を忘れずに行い、万一に備え、労災保険
に加入しましょう。
農作業事故防止のための注意点(2021年5月)(PDF:340KB)
農水省調べによる18年の農作業死亡事故の傾向は、全体件数233人で最小となったが、今回の調査では、猛暑を反映した熱中症が43人と急増していることが特徴となっている。強い日差しが照りつけるこれからの季節は、農作業中の熱中症事故が増加します。特に、新型コロナ対策でマスクを着用しての農作業時は注意が必要ですので、体調管理に留意願います。
今年は、昨年の発生が多かったものの、台風の襲来が少なかったことから、昨年より病原菌の越冬量は少ないと見込まれますが、ここで春型枝病斑のせん除の徹底を図っていきましょう。
「モモせん孔細菌病防除啓発チラシ」 (PDF:1,277KB)
「モモせん孔細菌病春型枝病の典型症状」(PDF:1,176KB)
新型コロナウイルス感染症の拡大により、農産物消費の低迷など農業経営へ影響が懸念されることから、
農業者からの農業経営などに関する電話相談窓口を設置しました。
新型コロナウイルス感染症に関する農業者相談窓口(PDF:2,605KB)
リンゴ黒星病の子のう胞子の飛散状況について飯綱町にて調査を行っています。
なお、リンゴ黒星病の初飛散日の予測は、飯綱町および長野市の2地点で、3月1日からの有効積算気温により算出しています。
3月1日からの積算気温は長野市、飯綱町ともに180℃に達しています。
飯綱町で行っている胞子飛散調査においても飛散が確認されました。
特に降雨が続く場合は感染の恐れがありますので、防除を怠らないようにしましょう。
詳細は、PDFファイルをご覧ください。
リンゴ黒星病 子のう胞子飛散調査(飯綱町)(PDF:94KB)
令和2年度の活動の様子とその成果を紹介します。
〇ICT活用”稼げる技術”短期実践道場(PDF:1,362KB)
〇あんずブランド化等による「日本一のあんず産地の再構築」(PDF:1,303KB)
〇戸隠そばの生産振興、西山地区野菜セミナー(PDF:578KB)
〇りんご黒星病の適期防除の徹底、ぶどう「クインルージュ」苗木導入促進(PDF:547KB)
〇グリンセミナーぶどう講座、アグリセミナーリンゴ講座の開催(PDF:619KB)
〇トルコギキョウ抑制作型の拡大と地域特産花き等の導入支援(PDF:412KB)
「芝を用いた畦畔管理の軽労化マニュアル―高山村版―」(PDF:6,372KB)
長野地域の魅力や職員の仕事について、ホットな話題と情報を提供しています。
長野農業農村支援センターの職員も更新していますので、お気軽にのぞいてみてください。(下のバナーをクリックしてください)
お問い合わせ 所属課室:長野県長野地域振興局長野農業農村支援センター技術経営普及課 長野市大字南県町686-1 電話番号:026-234-9536 ファックス番号:026-234-8393 メール:nagano-aec@pref.nagano.lg.jp
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください