ここから本文です。
更新日:2021年1月12日
2020年5月22日、6事業所・団体を新たに認証しました!
2-4ローソン湯田中駅前店
2-5ローソン須坂東横町店
2-6ローソン長野檀田店
2-7ローソン長野稲田三丁目店
2-8ローソン長野西尾張部店
2-9ローソン南軽井沢店
2020年5月8日、1事業所・団体を新たに認証しました!
2-3八十二銀行臼田支店
2020年4月9日、2事業所・団体を新たに認証しました!
2-1白馬良い書
2-2上田市飯沼自治会役員会
2019年10月4日、24事業所・団体を新たに認証しました!
31-49株式会社島崎組
31-50株式会社峯村組
31-51時明堂時計店
31-52株式会社ジーシーアイ
31-53小林鶏肉店
31-54やきにくSOUL
31-55株式会社ライフエンジニアリング
31-56東日本オリオン株式会社
31-57A.R.S
31-58桜井椅子
31-59有限会社但馬塗装
31-60株式会社燕
31-61株式会社トーメイ
31-62サンケイ電機有限会社
31-63東石油有限会社
31-64株式会社青木硝子店
31-65信越電気工事株式会社
31-66株式会社スペースウェアハウス
31-67株式会社石黒鉄工
31-68有限会社白糸の湯
31-69株式会社豊炊飯
31-70株式会社住吉
31-71株式会社木下商事
31-72株式会社クリーンサービス
「俺が『オレオレ』から俺の親を守る!!」
このプロジェクトは、多発する特殊詐欺被害を撲滅するため、
働き盛り世代に「自分の親や祖父母を特殊詐欺から守る」という意識を持ってもらう
県民の皆さんが一致団結して特殊詐欺に立ち向かう気運を醸成する
ことを目的として、平成28年度から実施しています。
働き盛り世代が、親や祖父母に対する恩返しの意味で、特殊詐欺から親(祖父母)を守ってほしいとの思いから、プロジェクトの愛称を「俺の恩返し!」としました。
プロジェクトは
を内容としています。
プロジェクトの詳細はこちらプロジェクト実施要綱(PDF:195KB)/実施要綱Q&A(PDF:386KB)
企業や団体の会議や職員研修などの機会に県職員を派遣して、働き盛り世代に対する訓練型の出前講座を開催しています。また、県主催での講座を開催することもあります。(日時、場所等は別途ホームページなどでお知らせします)
講座は、
※参加者ご自身の携帯電話機を使用していただきます。また、通話料は個人負担となります
の二部構成です。講座の進行イメージはコチラ(PDF:485KB)
特殊詐欺被害の防止のため、大勢の方の受講をお待ちしています!
申込みは
まで直接おたずねください。
特殊詐欺被害を防止する活動にご協力いただける企業や団体を、県が「特殊詐欺被害防止協力企業・団体(愛称
「特殊詐欺撲滅協力隊」)(PDF:769KB)として認証しています。
認証した企業・団体には、長野県から認定証とステッカーを交付し、その企業・団体名や活動内容を、県のホームページや各種広報媒体で紹介します。
令和2年12月(PDF:541KB)令和2年11月(PDF:795KB)
令和2年10月(PDF:512KB)令和2年9月(PDF:543KB)
令和2年8月(PDF:644KB)令和2年7月(PDF:859KB)
令和2年6月(PDF:574KB)令和2年5月(PDF:488KB)
令和2年4月(PDF:1,019KB)令和2年3月(PDF:982KB)
令和2年2月(PDF:980KB) 令和2年1月(PDF:1,136KB)
令和元年12月(PDF:1,330KB) 令和元年11月(PDF:1,111KB)
令和元年10月(PDF:1,034KB) 令和元年9月(PDF:1,028KB)
令和元年8月(PDF:1,031KB) 令和元年7月(PDF:1,068KB)
令和元年6月(PDF:1,025KB)令和元年5月(PDF:689KB)
2019年1月(PDF:748KB)(別紙防犯速報)(PDF:1,316KB)
平成30年12月(PDF:856KB)(別紙防犯速報)(PDF:357KB)
平成30年10月(PDF:1,198KB)平成30年9月(PDF:957KB)
平成30年8月(PDF:955KB)平成30年7月(PDF:1,278KB)
平成30年6月(PDF:972KB)平成30年4月(PDF:1,300KB)
平成30年3月(PDF:729KB)平成30年2月(PDF:1,096KB)
平成30年1月(PDF:967KB)12月(PDF:1,070KB)
11月(PDF:1,045KB)秋号(PDF:1,030KB)8月(PDF:1,540KB)
7月(PDF:1,444KB)6月(PDF:780KB)5月(PDF:897KB)
認証を希望する場合は、実施要綱(PDF:195KB)の内容を確認のうえ、「特殊詐欺被害防止協力企業・団体認証申請書」に必要事項を記載し、くらし安全・消費生活課まで提出をお願いします。
※訓練型講座に企業等の単位で参加した場合及び特殊詐欺被害の水際阻止を行った場合は申請書の提出は不要です。
「特殊詐欺被害防止協力企業・団体認証申請書」(PDF:71KB)
「特殊詐欺被害防止協力企業・団体認証申請書」(エクセル:13KB)
くらし安全・消費生活課(防犯担当)
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 FAX:026-235-7374 E-mail:kurashi-shohi@pref.nagano.lg.jp
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください