このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
長野県Nagano Prefecture
閉じる
キーワードから探す
よく検索されるキーワード
目的から探す
ここから本文です。
更新日:2025年2月18日
3月31日
「第5次長野県子ども読書活動推進計画」を策定しました(教育委員会事務局生涯学習課)
第7期野尻湖水質保全計画を策定しました(環境部水大気環境課)
毎月勤労統計調査結果(令和7年1月分)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)
2050ゼロカーボンPR動画をご覧ください!(長野県環境部環境政策課)
~信州の森林で働くポータルサイト『ながの森ジョブ.BASE』開設!~ 林業の認知度向上に向けて情報発信を強化します(林務部信州の木活用課)
3月28日
これから長野県内の病院で働く薬剤師の皆さんの奨学金返還を支援します(健康福祉部薬事管理課)
3月27日
25日から松本空港に駐機していた米軍機が離陸しました(危機管理部・企画振興部)
25日から松本空港に駐機していた 米軍機が離陸します(危機管理部・企画振興部)
4月6日から「春の全国交通安全運動」が始まります(県民文化部くらし安全・消費生活課)
3月26日
本日着陸した米軍機が、松本空港から離陸しました(危機管理部・企画振興部)
佐久保健所管内の飲食店でノロウイルスによる食中毒が発生しました(健康福祉部食品・生活衛生課)
米軍機が松本空港に着陸しました(危機管理部・企画振興部)
特別職の人事発令についてお知らせします。(令和7年3月31日付け)(総務部人事課)
感染症情報(2025年第12週)(健康福祉部感染症対策課)
北関東防衛局から米軍機の着陸について連絡がありました
3月25日
くらしふと信州は「断熱ワークショップ相談窓口」を4月から開設します(環境部環境政策課)
長野県フリースクール等情報ポータルサイト(愛称:kikka☆link~きっか・リン~)を本格オープンしました(県民文化部こども若者局次世代サポート課)
年度末・年度始めの知事辞令交付等についてお知らせします(総務部人事課)
令和7年4月1日付け定期人事異動についてお知らせします(追加分)(総務部人事課)
冬の信州ユニバーサルツーリズムの魅力を発信する動画を制作しました!(山岳高原観光課)
3月24日
オトク度満載!「信州めぐりフリーパス」が4月1日(火)からスタート(観光スポーツ部観光誘客課)
3月21日
令和6年度特別交付税の交付額の決定についてお知らせします(総務部財政課、企画振興部市町村課)
御嶽山の国定公園指定の申出を行います(環境部自然保護課)
長野県新型インフルエンザ等対策行動計画を改定しました(危機管理部・消防課)
長野県鉱工業指数2025年1月分(速報)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)
令和2年度に策定した「長野県社会的養育推進計画」 の見直し(後期計画の策定)を行いました(県民文化部こども若者局こども・家庭課児童相談・養育支援室)
3月19日
「パラウェーブNAGANO プロジェクト」に御寄附いただいた 日本生命保険相互会社に感謝状を贈呈します(観光スポーツ部スポーツ振興課)
長野県医学生修学資金、臨床研修医研修資金及び産科研修医研修資金の貸与希望者を募集します(健康福祉部医師・看護人材確保対策課)
令和6年度第2回長野県中小企業振興審議会を開催します(産業労働部産業政策課)
「地域共生型ソーラーシェアリング普及促進事業委託業務」の受託者を募集します(環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)
佐久地域で凍霜害防止キャラバン、 防止対策の実演会を実施します!(農政部農業政策課)
モデル地域日本語教室(伊那市)で活躍いただける日本語教師を募集します(県民文化部県民政策課)
令和6年度第1回長野県観光戦略推進本部会議を開催します(観光スポーツ部山岳高原観光課)
令和7年度教職員の人事異動について(教育委員会事務局の課長級職員の人事異動)(教育委員会事務局))
3月18日
県内で回収された死亡野鳥について、鳥インフルエンザの簡易検査で陽性反応が確認されました(林務部森林づくり推進課、農政部園芸畜産課)
県内の新小学1年生全員に【SBCろくちゃん防犯ブザー】が寄贈されます(教育委員会事務局保健厚生課)
3月17日
長野県障がい者施策推進協議会の委員を公募します(健康福祉部障がい者支援課)
「孤独・孤立」について理解を深めるための会議をオンラインで一般公開します(健康福祉部地域福祉課)
パスポートが新しくなります!~新パスポートの導入・オンライン申請が可能に~
「長野県産品商談会(令和7年5月開催)」への出展者を募集します(産業労働部)
「第8回長野県公共交通活性化協議会」を開催します(企画振興部交通政策局交通政策課)
令和6年度第3回長野県男女共同参画審議会を3月24日(月曜日)に開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)
教職員人事異動(第2次発表分)の概要についてお知らせします(高校教育課)
3月14日
長野県ゼロカーボン戦略推進本部会議を開催します
「ガソリン価格の適正化等に関する検討会」第1回検討会を3月27日(木)に開催します(産業労働部産業政策課)
働きやすい職場の証!「社員の子育て応援宣言」に新たに61社が登録されました(産業労働部労働雇用課)
令和7年度私立全日制高等学校入学者選抜における二次募集(再募集)の募集要項(概要)をお知らせします(県民文化部県民の学び支援課)
3月13日
特別職の人事発令についてお知らせします。(令和7年3月14日付け)(総務部人事課)
ユニバーサルフィールドで活躍する専門人材養成講座の閉講式を行います!(山岳高原観光課)
第25回佐久新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
3月12日
長野県教育委員会と台湾台北市・新北市政府教育局との教育交流協力に関する覚書の締結等のため、武田教育長が台湾を訪問します
今後のツキノワグマ対策を検討するため野生鳥獣被害対策本部会議を開催します(林務部森林づくり推進課)
介護現場の生産性向上の取組の推進に向けた意見交換会を開催します
令和6年度第6回長野県環境審議会を開催します(環境部環境政策課)
明日(13日)から予約開始!「みすずハイウェイバス」が4月1日から1日7往復に増便されます(企画振興部交通政策局交通政策課)
3月11日
凍霜害対策を徹底しましょう! 県では凍霜害防止啓発活動を行います(農政部農業政策課)
3月10日
「中央新幹線南アルプストンネル新設(長野工区)工事(南アルプストンネル(長野)・小渋川変電所敷地造成)」に対する環境保全の見地からの御意見をお寄せください(環境部環境政策課)
令和6年度第2回「長野県子ども支援委員会」を開催します
てんかん啓発イベント「パープルデー信州2025」を開催します(保健・疾病対策課)
3月9日
長野保健所管内の飲食店でノロウイルスによる食中毒が発生しました(健康福祉部食品・生活衛生課)
3月7日
教職員人事異動(第1次発表分)の概要についてお知らせします(高校教育課)
本社等移転促進助成金の事業認定を行いました(産業労働部産業立地・IT振興課)
~信州の木でウッドチェンジ!!~ 長野県産木材をPRするための「ロゴマーク・キャッチフレーズ」をお披露目します!(林務部信州の木活用課県産材利用推進室)
「信州棚田フォトコンテスト」入賞作品を県合同庁舎で巡回展示します(農地整備課)
「くらしふと信州」展示のお知らせ『令和6年度 岡学園 学生制作展「SDGs賞」受賞作品』を展示中です!(環境部環境政策課)
長野県立歴史館 開館30周年記念 令和7年所蔵品展 「原始~開館30年のあゆみ展~」オープニングセレモニーを行います(県民文化部文化振興課)
3月6日
「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」等被害防止に向けた街頭啓発を3月14日(金曜日)に実施します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
3月5日
~夢の実現に向け 長野県農業の未来を担う73名が巣立つ~長野県農業大学校の卒業式を挙行します(農政部農業技術課・農業大学校)
3月4日
3月4日における大雪等による通行止めの実施について(建設部・道路管理課)
令和6(2024)年度 信州発・これからの図書館フォーラム第3回「読書の未来 信州の読書の歩みを道標として」を開催します(教育委員会事務局生涯学習課)
3月3日
景気動向調査結果(令和7年1月分)をお知らせします(産業労働部産業政策課、経営・創業支援課)
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として16社を認証!(産業労働部労働雇用課)
長野県職員(社会人経験者)を募集します(人事委員会事務局)
長野県職員【2026年4月採用】を募集します(長野県職員採用試験(大学卒業程度) 総合土木(第1回)(人事委員会事務局)
3月2日
大雪等による通行止めの可能性のある区間について(建設部・道路管理課)
お問い合わせ
所属課室:企画振興部広報・共創推進課
電話番号:026-235-7054
ファックス番号:026-235-7026
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった