ここから本文です。
更新日:2020年10月6日
木曽地域振興局
県では、2022年度を目標年度とする「第3期長野県食と農業農村振興計画」を策定し、基本目標として「次代へつなぐ、笑顔あふれる信州の食と農業・農村」を掲げ、計画達成に向け各種施策を実施しています。
木曽地域においても、地域の課題に対応した実行計画を策定し、「木曽らしく、農業の個性を高め、伝統食で人をつなぐ」をキャッチフレーズにして取り組んでいるところですが、その計画の達成に向け、県民の皆様のご意見を農業振興行政に反映させるため、令和2年8月4日(火曜日)に木曽合同庁舎講堂にて長野県食と農業農村振興審議会木曽地区部会を開催しました。
令和2年度長野県食と農業農村振興審議会木曽地区部会議事録(PDF:189KB)
食と農業農村振興審議会木曽地区部会は「長野県食と農業農村振興の県民条例」に基づき、木曽地域の県民の皆さんからの意見をもとに、木曽地域の特性を活かした発展方向の策定及び検証を行います。
地区部会は、農業者、都市農村交流、直売所・加工施設の代表者、農業協同組合、農業委員会、町村等の代表者10名の委員で組織しています。
木曽地域の発展方向(PDF:573KB)
長野県食と農業農村振興の県民条例(PDF:127KB)
食と農業農村振興審議会における地区部会の設置規程(PDF:128KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください