ホーム > 仕事・産業・観光 > 商工業 > 創業支援 > 長野県で創業する方を応援します! > 信州アクセラレーションプログラム
ここから本文です。
更新日:2023年1月24日
創業後間もない企業を対する短期間の集中的伴走支援プログラム(アクセラレーションプログラム)を実施しています。本プログラムでは、事業者が直面する資金調達や販売先、経営体制などの課題の解決に向けて、運営受託者のコンサルティングやメンター・アドバイザーによる支援などを短期間で集中的に行います。
支援対象企業に対し、約3ヵ月間で、以下の支援プログラムを提供します。
募集数:3社
募集期間:令和4年10月13日(木曜日)から令和4年11月13日(日曜日)まで
第7期生(令和4年度)
①アソビノ(上田市)
代表 沓掛 瑞穂
~体験型プログラムで小学生の“非認知能力”を育む~
非認知能力は、意欲や人と関わる力など、将来社会で生きていくのに必要な力のこと。プログラミングや音楽、農業、スポーツ、経営体験など全12カリキュラムを、プロが講師となって提供。“体験型”という実践の中から、成功や失敗体験などあらゆる経験を繰り返していくことで、子たちが本来持つ力を引き出している。
②ヴェルヌクリスタル株式会社(長野市)
代表取締役 田中 厚志
~フラックス法で創製した結晶およびその関連材料をもとに、県内の地域資源である豊富な水を事業基盤とする事業所の水処理にソリューション提供~
※向かって左から2番目:田中代表取締役
信州大学で長年研究されてきた「信大クリスタル」の一つであるチタン酸ナトリウムは、水中の微量な重金属を迅速かつ選択的に除去できる。この材料をコアに、地下水や水道水を利用する食品加工業者に重金属選択除去システムを展開する。システムの簡素化、小型化、省エネ化などが期待でき、また、その土地固有の水の個性を生かした価値創造を目指す。
③まままつもと(松本市)
代表 本柳 寛子
~松本市内において、ママによるママのためのお弁当デリバリーサービス《 mama eats (ママ・イーツ) 》を中心に、子育て支援のための活動をおこなう~
産前産後のママを中心に、先輩ママによるデリバリー兼見守り機能として子育て家庭に寄り添いながら、地域でささえるコミュニティーづくりを目指す。
募集数:3社
募集期間:令和4年5月2日(月曜日)から令和4年6月5日(日曜日)まで(募集は終了しました)
長野県では、次世代産業創出ための創業支援拠点「信州スタートアップステーション(通称SSS)」を長野市及び松本市に開設しております。
SSSには中小企業診断士や公認会計士の資格を持つコーディネーターが常駐し、創業に関する相談を受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください