ホーム > 長野県環境保全研究所 > 情報提供 > 「研究報告」の発行 > (旧)長野県自然保護研究所 紀要 > (旧)自然保護研究所紀要第4巻 別冊5

ここから本文です。

更新日:2017年4月1日

環境保全研究所

(旧)自然保護研究所紀要第4巻別冊5: これからの環境学習のあり方の検討と実践の記録 

【発行】長野県自然保護研究所、【発行年】2001年、【ISSN】1344 - 0780

1. 緒言 1-2

2. プロジェクトの目的 3

3. わが国の環境学習の現状と課題 陸 斉 5-17

4. 生物多様性の保全と環境学習 須賀 丈 19-26

5. 長野県の自然保護・保全に関する環境学習

5-1. 自然保護・保全に関する活動主体の現状 陸 斉 27-33

5-2. 自然保護・保全に関する活動事例の現状 堀田恭子 35-38

6. 長野県自然保護研究所での環境学習に関する実践等

6-1. 平成9・10年に実施した「自然ふれあい講座」の内容一覧 陸 斉 39-43

6-2. 観察会等への参加者の意識など 堀田恭子 45-47

7. 各専門分野からの自然の保護・保全に関する環境学習への提言 陸 斉 49-50

1)問題に気づく力

7-1-1. 哺乳類から生態系を考える環境教育 岸元良輔 51-52

7-1-2. 県内における水辺の環境教育~これまでの流れと今後の課題~ 北野 聡 53-55

7-1-3. 生物多様性への扉 須賀 丈 7-58

7-1-4. 植物をみる視点 尾関雅章 59-60

7-1-5. 四次元の自然と三次元の私たち 富樫 均 61-64

7-1-6. 里山とガキ大将の復活に向けて 井田秀行 65-66

7-1-7. 大気環境をテーマとした環境学習案 浜田 崇 67-68

2)情報の共有化から問題の共有化へのプロセスに関して

7-2-1. 文化地理学からの環境学習 浦山佳恵 69-71

3)情報と問題の共有化から合意形成へのプロセスに関して

7-3-1. 社会学の視点から 堀田恭子 73-76

7-3-2. 景観生態学と環境教育の接点-保全活動と研究プログラムへの適用可能性- 前河正昭 77-81

4)市民活動の課題について

7-4-1. 長野県内における鳥類の保護保全に関係するNGO等について 堀田昌伸 83-84

8. 提言を生かす環境学習のために 陸 斉 85-86

9. 環境学習の指針(全体の要約) 陸 斉 87-89

10. 資料91-116

 

お問い合わせ

所属課室:長野県環境保全研究所 

長野県長野市大字安茂里字米村1978

電話番号:026-239-1031

ファックス番号:026-239-2929 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?