ここから本文です。
更新日:2025年11月20日
環境保全研究所
★各イベントの詳細は、下の文字をクリックしてください。
山と自然のサイエンスカフェ@信州 / 人と環境のサイエンスカフェin信州 / 信州自然講座
みんなで温暖化ウオッチ~セミのぬけがらを探せ / 施設公開・親子環境講座
サイエンスカフェ(Science Cafe)とは、街中のカフェなどでくつろいだ雰囲気で科学について語り合う場です。当所のサイエンスカフェは自然系の「山と自然のサイエンスカフェ@信州(山カフェ)」と衛生・公害系の「人と環境のサイエンスカフェin信州(人カフェ)」があり、平成26年(2014年)度から実施しています。
令和7年度のサイエンスカフェ開催予定は以下のとおりです。
|
回 |
テーマ |
開催日時 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 |
信州の高山植物:その多様性を知る・守る |
令和7年6月27日(金曜日) 17時30分~19時00分 |
会場:くらしふと信州 (長野市問御所町1250-1) 〈終了しました〉 |
| 2 |
ライチョウ保全に登山者ができること |
令和8年2月13日(金曜日) 17時30分~19時00分 |
会場:くらしふと信州 (長野市問御所町1250-1) オンライン:Zoom (受付期間:1月23日9時~2月12日15時) ※定員に達し次第、受付を締め切ります |
【お問い合わせ】
| 回 | テーマ | 開催日時 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 |
動物からうつる感染症を知っていますか? 【予告動画はこちら】 (別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
令和7年11月12日(水曜日) 17時30分~19時00分 |
会場:くらしふと信州 (長野市問御所町1250-1) 〈終了しました〉 |
本サイエンスカフェは「信州環境カレッジ」の地域講座(別ウィンドウで外部サイトが開きます)に登録されています。
【お問い合わせ】
長野県の自然環境保全について、当研究所で実施している研究成果を紹介するとともに、その現状と課題、保全に向けた取り組みについて県民のみなさんとともに考えることを目的として開催します(通算31回目)。
〈終了しました〉
![]() |
||
| チラシ(PDF:1,250KB) | 予告動画「生物多様性編」 | 予告動画「開田の自然と文化編」 |
日時 令和7年11月15日(土曜日)13時00分~16時00分
会場 木曽町文化交流センター 多目的ホール(木曽郡木曽町福島5129)
定員:120人(事前申込み/先着順)
参加費:無料
プログラム
13時00分 開会・挨拶
13時10分 講演
15時20分 意見交換会
12時00分~16時00分 展示
主催:長野県環境保全研究所
共催:木曽町、エコネットきそ(木曽町環境協議会)
後援:環境省信越自然環境事務所
【お問い合わせ】
セミのぬけがらの種類と数が地球温暖化の影響でどのように変化するかを調べるために、2012年(平成24年)から県民参加による「セミのぬけがら調査」を毎年1回、実施しています。今年度は以下の日程で開催します。初めての方も大歓迎です。
| 会場 | 開催日(予定) | 申し込み | |
|---|---|---|---|
|
第1回 |
8月1日(金曜日) |
〈終了しました〉 |
|
|
第2回 |
8月3日(日曜日) |
〈終了しました〉 |
|
|
第3回 |
8月4日(月曜日) 9時00分~11時00分 |
〈終了しました〉 |
|
|
第4回 |
8月5日(火曜日) |
〈終了しました〉 |
|
|
第5回 |
8月6日(水曜日) 10時00分~12時00分 |
〈終了しました〉 |
|
|
第6回 |
8月7日(木曜日) |
〈雨天のため中止〉
|
※必要な方はダウンロードしてご活用ください。
【お問い合わせ】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください