ここから本文です。
更新日:2022年4月28日
平成28年1月1日から「がん登録等の推進に関する法律」(以下、「がん登録推進法」)が施行され、「全国がん登録」が始まりました。
病院又は指定された診療所は、平成28年1月1日以降に原発性のがんを当該医療機関において初めて診断したとき、都道府県知事への届出が義務付けられています。
がん登録等の推進に関する法律(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
全国がん登録(国立がん研究センター)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県がん登録事業実施要綱(PDF:328KB)
(国立がん研究センターホームページより)
全国がん登録では、全ての病院と都道府県知事の指定を受けた診療所が、がんに関する情報を届け出ることとされています。
がんの診断等を行う診療所におかれましては、「全国がん登録診療所指定申請書(別紙様式1)」により申請いただきますようお願いします。
また、既に指定された診療所であって申請内容の変更においては「全国がん登録診療所指定内容変更届(別紙様式3)」、指定の辞退においては「全国がん登録診療所指定辞退届(別紙様式4)」をご提出ください。
【申請様式】
全国がん登録診療所指定申請書(別紙様式1)(ワード:21KB)
全国がん登録診療所指定内容変更届(別紙様式3)(ワード:21KB)
全国がん登録診療所指定辞退届(別紙様式4)(ワード:20KB)
【申請期日等】
●指定は、各年1月1日付けでまとめて行います。
●指定を希望される場合は、届出を開始しようとする前年の11月1日から同月30日までに申請していただくようお願いします。
提出先:〒380-8570(住所記載不要)
長野県健康福祉部保健・疾病対策課がん・疾病対策係
全国がん登録届出マニュアル(国立がん研究センター)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【届出方法】
1 がん登録オンラインシステムによる提出 ≪推奨≫
2017年4月より、「全国がん登録届出サービス」を利用して、オンラインで全国がん登録の届出ができるようになりました。
がん登録オンラインシステム(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
2 全国がん登録届出支援サイトによる提出
「全国がん登録届出支援サイト」から電子届出票をダウンロードし、届出ファイルを作成することができます。
届出ファイルを電子媒体(CD-R、DVD-R等)に保存し、当該媒体を長野県がん登録室へ提出※してください。
全国がん登録届出支援サイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
<注意(※)>
がん登録情報を郵送により届出する場合は、次のいずれかの追跡サービス付きの配送方法により送付してください。
○書留(簡易書留を含む)
○レターパックプラス(レターパックライトは対面受け取りでないため不可)
○その他、荷物の追跡が可能で、対面受け取りとなる宅配便等
※電子メールやファックス、メール便での届出は個人情報保護の観点から受付できません。
【届出期限】
全国がん登録には届出期限があり、診断年の翌年末までに届出が必要です。例として、令和3(2021)年1月1日から12月31日までに初回の診断を行ったがんの届出期限について以下に示しています。
病院等の種別 | 届出期限 |
がん診療連携拠点病院 | 令和4(2022)年8月末日まで |
その他の院内がん登録実施病院・指定診療所 | 令和4(2022)年9月末日まで |
上記以外の病院・指定診療所 | 令和4(2022)年12月末日まで随時 |
※届出期限までに届出いただければ問題ありませんので、一定期間分の届出をまとめて提出いただくこともできます。
【届出先】
場所:長野県がん登録室
住所:〒390-0802 松本市旭2丁目11-30 長野県松本旭町庁舎2階
電話:0263-37-2052(平日9:00~16:00)
長野県がん登録室では、厚生労働省・国立がん研究センター「全国がん登録における個人情報保護のための安全管理措置マニュアル」に則った安全管理措置を講じています。
全国がん登録における個人情報保護のための安全管理措置マニュアル(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
「院内がん登録」は、該当施設で診断・治療を受けたすべての患者さんのがんについての情報を登録する仕組みです。
院内がん登録(国立がん研究センター)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
地域がん登録とは、県内で発生したがんの情報を医療機関から収集し、がん罹患率や生存率を計測する仕組みです。
長野県では、平成22年1月に「地域がん登録」を開始し、平成27年12月31日までに診断された症例を登録してきました。
地域がん登録における届出は、令和4年度末で受付を終了します。長野県地域がん登録事業実施要綱は、廃止となりました。
※平成28年1月1日以降の診断症例は「全国がん登録」の枠組みにおいて届け出ください。
(参考)
長野県地域がん登録事業実施要綱(廃止)(PDF:221KB)
届出票(様式第1号)(エクセル:30KB)
届出票の記載方法(PDF:1,008KB)
届出に関する注意事項(PDF:126KB)
地域がん登録の届出に対するQ&A(PDF:73KB)
※届出先は、全国がん登録と同様に「長野県がん登録室」となります。
がん登録推進法に基づき集計されたがんの罹患の情報は、がん対策の企画立案又は実施のために必要な調査研究のために必要な調査研究に利用できるとされています。
このうち、特定の都道府県の全国がん登録情報(都道府県がん情報)の提供事務手続きは、各都道府県で行うこととされているため、長野県では、情報提供に関する事務処理について、「長野県がん登録情報の管理及び提供事務処理要領」及び「長野県がん情報の利用規約」を定め、情報提供を行います。
※利用申請を検討されている場合は、事前に保健・疾病対策課へご相談をお願いします。
※審議会における審査は年2回を予定しており、申請の時期によってはデータの提供までに時間を要する場合があります。
なお、2つ以上の都道府県の全国がん登録情報の利用申請については、国立がん研究センターまでお問い合わせ下さい。
「全国がん登録の情報の利用をご検討の皆様へ」(国立がん研究センター)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【要領・利用規約等】
長野県がん登録情報の管理及び提供事務処理要領(PDF:385KB)(申請様式等一式(ZIP:312KB))
長野県がん情報の利用規約(PDF:829KB)
全国がん登録情報の提供マニュアル(PDF:2,441KB)
【情報利用の流れ】
1 事前相談
2 利用の申請(申出文書等の提出)
3 申出文書等の形式点検(必要に応じて申出書の修正依頼)
4 審議会での審査
5 審査結果の通知
6 情報及び定義情報等の提供・利用
7 調査研究成果の公表前の確認
8 利用期間終了後、廃棄処置報告及び実績報告
【申請種別一覧】
申請者 | 利用目的 | 利用情報 |
法第18条第1項各号に該当する者(県若しくは県立病院機構又は当該受託者及び共同研究者) | がん対策の企画立案又は実施に必要ながんに係る調査研究 | 都道府県がん情報及び当該特定匿名化情報並びに地域がん登録情報 |
法第19条第1項各号に該当する者(市町村若しくは地方独立行政法人又は当該受託者及び共同研究者) | 当該市町村のがん対策の企画立案又は実施に必要ながんに係る調査研究 | 当該市町村に係る都道府県がん情報及び当該匿名化情報並びに地域がん登録情報 |
法第20条に該当する者(届出医療機関) | 院内がん登録その他がんに係る調査研究 | 当該医療機関からの届出に係る都道府県がん情報及び地域がん登録情報 |
法第21条第8項及び第9項に該当する者(がんに係る調査研究者) | がんに係る調査研究 | 当該都道府県がん情報及び地域がん登録情報並びに当該匿名化が行われた情報 |
【事前相談・申請・問い合わせ先】
長野県健康福祉部保健・疾病対策課がん・疾病対策係
電 話:026-235-7150(直通)
メール:gan-shippei@pref.nagano.lg.jp
長野県におけるがんの罹患、死亡、受療状況等についてまとめた報告書を発行しています。
長野県がん登録事業報告書 平成22年(2010年)、平成23年(2011年) ※平成29年3月発行
表紙~統計(PDF:9,126KB)
内容:目次、登録資料と方法、統計(罹患、死亡の概要)
資料(2010年)(PDF:7,990KB)
内容:2010年標準集計表
資料(2011年)(PDF:7,997KB)
内容:2011年標準集計表
資料(その他)~裏表紙(PDF:1,272KB)
内容:資料、事業報告(協力医療機関一覧、死亡小票処理件数)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください