ホーム > 社会基盤 > 建設・建築・開発 > 技術管理 > BIM/CIMの取り組みについて

ここから本文です。

更新日:2025年9月19日

BIM/CIMの取り組みについて

 

BIM/CIM適用に関する実施方針(令和5年10月1日)

国土交通省における、令和5年度からのBIM/CIM原則適用を踏まえ、長野県建設部においてもBIM/CIMの実施方針を策定いたしました。

長野県建設部が発注する土木関連業務・工事における BIM/CIM 適用に関する実施方針(PDF:108KB)

【別紙1】義務項目、推奨項目の一覧(国土交通省)(PDF:3,095KB)

【別紙2】設計図書の作成の基となった情報の説明(例)(ワード:19KB)

【別紙3】BIM/CIM適用業務実施要領(PDF:121KB)

【別紙4】BIM/CIM適用工事実施要領(PDF:125KB)

【別紙5】BIM/CIM管理支援業務実施要項(PDF:101KB)

【様式1】取組説明資料(長野県建設部)(PPT:1,430KB)

(参考)業務項目、推奨項目 事例集 (※下記国土交通省ホームページの公開資料を参照)

(参考)業務【記載例】BIM/CIM原則適用業務実施計画書・報告書(ワード:26KB)

(参考)工事【記載例】BIM/CIM原則適用工事実施計画書・報告書(ワード:22KB)

  • 外部参照

国土交通省「BIM/CIM関連基準要領等(令和5年3月)」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

BIM/CIM活用モデル事業実施要領(令和3年3月)

BIM/CIMによる3次元モデルの活用を促進するため、「BIM/CIM活用モデル事業実施要領」を下記のとおり定めましたので積極的な取り組みをお願いします。

 BIM/CIM活用モデル事業実施要領(PDF:115KB)

 モデル事業の概要(PDF:211KB)

「BIM/CIM活用業務 実施要領(案)」の策定について(R2.4.1適用)

長野県建設部が発注する業務で、3次元モデルによる調査・設計を推進するため、「BIM/CIM活用業務 実施要領(案)」を策定しました。

 BIM/CIM活用業務 実施要領(案)(PDF:106KB)

 別添1、2(国土交通省)(PDF:12,623KB)

 BIM/CIMに関する基準・要領等(国土交通省ホームページ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

「信州BIM/CIM推進協議会」の設立について(令和元年10月31日設立)

BIM/CIM(ビム・シム)とは、公共事業の計画・設計から施工、管理、更新に至る一連の建設生産システムにおいて3次元モデルを導入し、各段階での情報の一元管理によって業務の効率化・高度化を図る取組です。長野県では、BIM/CIMへの取組を先進的に進めるため、「信州BIM/CIM推進協議会」を設立しました。

 今後は、「民・学・官」の連携によって、BIM/CIMに必要な3次元モデルに関する知識や技術の確保・向上と、若手技術者育成のため、研修等の各種事業を行っていくこととしています。

 「信州BIM/CIM推進協議会」を設立しました (PDF:142KB) 設立趣意書(PDF:48KB)

 BIM/CIMポータルサイト(国土交通省)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

UAV等を用いた公共測量実施要領および土工の3次元設計業務実施要領

長野県建設部では、測量設計段階から3次元データの活用を図るため、国が定める要領に準拠し「UAV等を用いた公共測量実施要領」および「土工の3次元設計業務実施要領」を定めました。

 UAV等を用いた公共測量実施要領(PDF:147KB)

 土工の3次元設計業務実施要領(PDF:96KB)

 【参考資料】道路・砂防設計の3次元化イメージ(PDF:58KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建設部建設政策課技術管理室

電話番号:026-235-7294

ファックス:026-235-7482

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • GoNAGANO秋バナー
  • 【右ナビ用】しあわせ信州