ここから本文です。
更新日:2025年8月8日
長野県健康福祉部プレスリリース 令和7年(2025年)8月8日
長野県では、将来、県内医療機関で勤務する医師を確保するため、大学医学部に医学生修学資金の貸与を必須とした地域枠を設けています。今般、新たに、医療法に基づき、昭和医科大学に対し長野県地域枠としての入学定員の設置に関する要請を実施しました。
・全国の受験生を対象に、一般入試とは別枠で選抜。
・在学期間中、長野県医学生修学資金の貸与必須
※貸与月額は令和8年度予算編成過程で決定(令和7年度は月額20万円)
・卒業後の県内従事義務あり(卒業後9年間を知事が指定する県内の医療機関に勤務すると貸与額の返還を免除)
『令和8年度の長野県地域枠定員2名の設置』
昭和医科大学が文部科学省へ入学定員の認可申請を行う際、長野県地域枠として2名増員し提出するよう要請。
本県からの要請を受け、昭和医科大学が文部科学省へ認可申請等を行い、選抜の実施までに認可される見通し。
◆出願を希望される方は、県及び昭和医科大学のホームページをご覧ください。
【県ホームページ】
https://www.pref.nagano.lg.jp/doctor/kenko/iryo/ishikakuho/shugaku.html
【昭和医科大学ホームページ】
https://adm.showa-u.ac.jp/admission/info/web-apply.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
≪参考≫ 長野県の大学医学部地域枠の設置状況
大学名 | 令和7年度入学 | ➡ | 令和8年度入学(予定) |
信州大学 | 22名 | 22名 | |
東京科学大学 | 5名 | 5名 | |
昭和医科大学 | ー | 2名 | |
合計 | 27名 | 29名 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください