ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)9月プレスリリース資料 > 毎年9月27日は「信州 火山防災の日」です

ここから本文です。

更新日:2025年9月1日

毎年9月27日は「信州 火山防災の日」です

長野県(危機管理部)プレスリリース令和7年(2025年)9月1日

 長野県では御嶽山噴火災害のあった9月27日を「信州 火山防災の日」と定め、国の「火山防災の日」である8月26日からの約1か月を「信州 火山防災月間」として、 火山防災の普及啓発を行っています。
 本年も「信州 火山防災の日」の前後に合わせて、県内で火山防災に関連する様々な行事等を行います。

1 「信州 火山防災の日」とは

 平成26年9月27日 午前11時52分、御嶽山が噴火し、多数の登山者が巻き込まれる甚大な被害をもたらしました。

 長野県では、この御嶽山噴火災害を風化させることなく、火山防災に係る意識の向上と防災対策の一層の推進に継続的に取り組み、

併せて火山及び周辺地域の魅力発信による地域振興に寄与するため、「9月27日」を「信州 火山防災の日」に定めました。(令和5年3月30日施行)

2 主な行事等

(1)日本火山学会秋季大会

一般向け講演会&パネルディスカッション
「長野県の火山~研究・魅力・防災~」 

日時:令和7年10月4日(土曜日) 10時から12時30分まで
場所:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) 中ホール
 ※特別パネル展示も同時開催
 焼岳火山防災協議会「大正池誕生110周年 その成立ちを振り返る」
 名古屋大学御嶽山火山研究施設「御嶽山の魅力と2014年噴火」
 

日本火山学会公開講座「親子で火山実験」

日時:令和7年10月4日(土曜日) 13時から16時まで
場所:信州大学松本キャンパス 理学部C棟1F13番教室
【主催】NPO法人日本火山学会
【後援】長野県、松本市、松本市教育委員会、木曽町、王滝村

(2)登山者等への啓発活動 

浅間山、御嶽山の登山口等で火山防災に関して啓発を実施

(3)県内での火山関係イベント、展示等

詳細は別紙のとおり(HPにも掲載、随時更新)

https://www.pref.nagano.lg.jp/bosai/kurashi/shobo/bosai/sinsyukazanbousainohi.html

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:危機管理部危機管理防災課

担当者名:春日、田尻

電話番号:026-235-7184

ファックス番号:026-233-4332

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?