ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)8月プレスリリース資料 > 「令和7年度信州スマートムーブ通勤ウィーク」に参加いただける事業所を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年8月8日

「令和7年度信州スマートムーブ通勤ウィーク」に参加いただける事業所を募集します

長野県(環境部、健康福祉部、企画振興部)プレスリリース令和7年(2025年)8月8日

長野県・一般社団法人長野県環境保全協会(長野県地球温暖化防止活動推進センター)・長野県公共交通活性化協議会では、日常生活における「地球にやさしい通勤」と「健康づくり」のきっかけのひとつとして、「令和7年度信州スマートムーブ通勤ウィーク」を実施します。期間中に1日以上、スマートムーブ通勤に取り組んでいただける事業所を募集します。

ノーマイカー通勤(公共交通機関の利用、自転車、徒歩による通勤又は在宅勤務によるマイカー通勤の削減)又はエコドライブ通勤(燃費の把握やふんわりアクセル等を取り入れたCO₂排出の少ない運転)を言います。

1 実施期間

令和7年9月19日(金曜日)から10月3日(金曜日)まで

2 対象

長野県内に所在する事業所

3 取組

実施期間中に1日以上、スマートムーブ通勤を実施していただきます。

なお、実施結果を報告いただく必要はありません。

4 募集期間

令和7年8月8日(金曜日)から随時 ※実施期間中も申込OK

5 申込方法

次のいずれかにより、長野県地球温暖化防止活動推進センターへお申込みください。

  • Googleフォームに入力
  • 長野県地球温暖化防止活動推進センターのホームページから参加申込書をダウンロードして電子メール又はFAXで送信
  • 別紙チラシ裏面の参加申込書をFAXで送信

 Googleフォーム:https://forms.gle/zkFZDq5m9MM73JkW6(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 

 ホームページ :https://nccca.or.jp/challenge/shinsma/ (別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 電子メール :nccca@dia.janis.or.jp

 FAX  :026-238-9780

6 その他

  • 参加いただいた事業所は、上記ホームページに公表する予定です。
  • 詳細については、別紙チラシをご覧ください。

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境部ゼロカーボン推進課

担当者名:白神

電話番号:026-235-7022

ファックス番号:026-235-7491

所属課室:健康福祉部健康増進課

担当者名:竹元

電話番号:026-235-7116

ファックス番号:026-235-7170

所属課室:企画振興部交通政策局交通政策課

担当者名:山岸

電話番号:026-235-7015

ファックス番号:026-235-7396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?