ここから本文です。
更新日:2025年7月1日
長野県(環境部・上伊那地域振興局)プレスリリース令和7年(2025年)7月1日
長野県では、令和3年に「長野県ゼロカーボン戦略」を策定し、温室効果ガス正味排出量の2030年度6割減を目指して取り組んでいます。
この目標を達成するため、今年度予定している中間見直しに向け、様々な立場・世代の方から意見を伺う意見交換会を開催します。
令和7年7月9日(水曜日)午後2時40分から午後4時10分まで
信州大学農学部J棟2階 ラーニングコモンズ(上伊那郡南箕輪村8304)
※オンライン参加可
①気候変動の影響と適応策について
②長野県ゼロカーボン戦略について
テーマ「脱炭素に関して将来を担う若者は何をすべきか」
ながの電子申請サービスによりお申し込みください。
【電子申請URL】
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=59133(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【申込期限】令和7年7月7日(月曜日)17時まで
このイベントは、ゼロカーボンミーティング及び「上伊那ゼロカーボンプラットフォーム」定例会として実施します。
「上伊那ゼロカーボンプラットフォーム」は、上伊那地域における2050ゼロカーボン実現に向けた個々の活動の支援を目的に産官が連携して立ち上げた、希望する方がいつでも参加できる共同活動基盤(プラットフォーム)です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください