ここから本文です。
更新日:2023年3月6日
長野県では、総合5か年計画「しあわせ信州創造プラン2.0」にSDGsの理念を反映し、「確かな暮らしが営まれる美しい信州」(=「誰一人取り残さない」「持続可能な地域・社会」)の実現を目指しております。
SDGs推進に向けて、2019年4月に「長野県SDGs推進企業登録制度」を創設、2020年4月には「長野県気候危機突破方針」を策定しました。
さらにSDGsを推進する取組として、長野県が積み立てている基金の一部で、「サステナビリティボンド」「サステナビリティ・リンク・ボンド」「グリーンボンド」「ソーシャルボンド」を購入することで、持続可能な社会の形成に寄与し、社会的使命・役割を果たしていきます。
長野県が購入し保有する上記の債券については、以下をご覧ください。
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発行するCBI認証付きサステナビリティボンドへの投資を実施いたしました。
本債券は、環境負荷の低減(グリーン性)や交通インフラの整備(ソーシャル性)に充当され、以下の国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
・目標8:働きがいも経済成長も
・目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
・目標11:住み続けられるまちづくりを
・目標13:気候変動に具体的な対策を
購入日:
(1)令和2年5月28日
(2)令和3年11月29日
(3)令和4年2月25日
(4)令和4年8月30日
(5)令和4年11月29日
滋賀県が発行するサステナビリティ・リンク・ボンドへの投資を決定いたしました。
本債券は、発行条件と連動するSPTとして「滋賀県庁にて、2030年度に2014年比で温室効果ガス排出量50%削減」を設定していおり、温室効果ガス削減に向けた取組として、SDGsの達成に貢献するものです。
(※本債券は、ICMA(International Capital Market Association/国際資本市場協会)が定義する「サステナビリティリンクボンド原則(2020年版)」に適合する旨、株式会社日本格付研究所(JCR)からセカンドオピニオンを取得しています。)
購入日:令和4年5月12日
東京都が発行するグリーンボンドへの投資を行いました。
本債券は、スマートエネルギー都市づくりや自然環境の保全、気候変動への適応等に関連した事業に充当され、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
購入日:令和4年10月25日
仙台市が発行するグリーンボンドへの投資を実施いたしました。
本債券による調達資金は、「気候変動適応・緩和両面に取り組む施策」として市有施設への再生可能エネルギー設備の導入、市有施設のエネルギー効率改善を含む長寿命化改修等に充当され、以下の国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
購入日:令和4年9月13日
独立行政法人住宅金融支援機構が発行するグリーンボンドへの投資を実施いたしました。
本債券は、「省エネルギー性に関する技術基準」を満たす新築住宅を対象とした、住宅ローン債権の買取代金を資金使途としています。
環境負荷低減に資する住宅建設を促進するものとして、SDGsの達成に貢献するものです。
購入日:
(1)令和2年7月17日
(2)令和3年11月29日
(3)令和3年7月16日
(4)令和3年8月16日
(5)令和4年7月15日
神奈川県が発行するグリーンボンドへの投資を実施いたしました。
本債券による調達資金は、「神奈川県水防災戦略」における河川・海岸・砂防に関する事業資金として充当され、以下の国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
・目標11:住み続けられるまちづくりを
・目標13:気候変動に具体的な対策を
・目標15:陸の豊かさも守ろう
購入日:令和2年11月4日
関連リンク
東京都が発行するソーシャルボンドへの投資を実施いたしました。
本債券は、公共施設・インフラの防災対策、老朽化対策、雇用の維持・創出、教育環境や介護サービス基盤、児童福祉施設等の整備など、幅広い社会的課題や社会的に支援が必要な人々を対象とする事業に充当され、以下の国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
・目標1:貧困をなくそう
・目標3:すべての人に健康と福祉を
・目標4:質の高い教育をみんなに
・目標5:ジェンダー平等を実現しよう
・目標6:安全な水とトイレを世界中に
・目標8:働きがいも経済成長も
・目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
・目標10:人や国の不平等をなくそう
・目標11:住み続けられるまちづくりを
・目標12:つくる責任つかう責任
・目標13:気候変動に具体的な対策を
・目標16:平和と公正をすべての人に
購入日:令和5年3月6日(月曜日)
東日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドへの投資を実施いたしました。
本債券による調達資金は、「都市・地域づくり、気象災害へのリスク軽減、環境保全の推進に資する高速道路ネットワーク整備事業資金」として充当され、以下の国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
・目標8:働きがいも経済成長も
・目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
・目標11:住み続けられるまちづくりを
・目標3:すべての人に健康と福祉を
・目標13:気候変動に具体的な対策を
購入日:令和3年1月29日
独立行政法人国際協力機構(JICA)が発行するソーシャルボンドへの投資を実施いたしました。
本債券による調達資金は、「有償資金協力業務」(社会経済発展のために必要な公共事業等に必要な資金を途上国政府に対し融資する事業)に充当され、対象事業によって国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
購入日:令和3年6月29日
独立行政法人福祉医療機構が発行するソーシャルボンドへの投資を実施しました。
本債券による資金調達は、独立行政法人福祉医療機構が行う福祉医療貸付事業(特別養護老人ホーム、保育所などの福祉施設や病院、診療所などの医療施設等の整備に必要な資金等の融資)に充当され、対象事業によって国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
購入日:令和4年6月20日
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください